ランエボが復活する!? 次期メガーヌRSとエンジンを共有か

三菱の新車情報,新車情報

三菱ランサーエボリューションを復活させるかもしれません。
イギリスのAUTOCARは、日本の情報源からもたらされた話として、ランサーエボリューションが4ドアサルーンか、もしくは5ドアハッチバックの形で復活すると報じています。

今回は次期ランサーエボリューションの噂と、その実現可能性について考えてみます。


次期ランサーエボリューション(Ⅺ)の概要

11代目となるランエボは、次世代型のルノー メガーヌRSとエンジンやギアボックスを共有するそうです。
現行型のメガーヌRSは1.8リッターターボを搭載していますが、次期ランエボは2.0リッターターボになるそうなので、次期メガーヌRSも2リッターにスープアップされるのでしょう。
ギアボックスの詳細は不明ですが、デュアルクラッチトランスミッションになるそうです。

このエンジンは300ps・400Nmを発生しますが、これに48Vマイルドハイブリッドを組み合わせることで、システムの総出力は346ps、総トルクは433Nmとなります。
これはスバル WRX STIの限定車「S209」や、フォード フォーカスRS Mk3匹敵するスペックです。

プラットフォームもメガーヌと共有され、ルノー-日産-三菱アライアンスのCMF-C/D F4が使われます。

ただしAWD(全輪駆動)システムに関しては、三菱が開発したS-AWCが搭載されるそうです。
以前のランエボに搭載されていたS-AWCは、フロントにヘリカルLSD、センターデフにはACD(アクティブセンターデフ)、そしてリアデフにはAYC(アクティブヨーコントロール)を持つ仕組みでしたが、次期ランエボのAWDシステムは新しいものになるでしょう。

目次に戻る

ランエボ復活の実現可能性

これまでにもランエボ復活の噂はありましたが、結果はご存知の通りです。
今回こそは実現するのでしょうか?

筆者は、ランエボ復活の可能性は十分にあると考えています。
メガーヌとパワートレインやプラットフォームを共有するというのは、理にかなっているからです。

現在のホットハッチは、ホンダ シビックタイプRVW ゴルフGTIに代表されるFFホットハッチと、フォード フォーカスRSAMG A45のようなAWDホットハッチの2種類に分かれています。
2リッターエンジンでも300psオーバーが当たり前になったことで、軽量なFFホットハッチと、スタビリティに優れるAWDホットハッチに分化したわけですね。

メガーヌRSは、言うまでもなく前者です。
実際メガーヌRSトロフィーRは、シビックタイプRからニュルブルクリンク最速FF車の称号を奪取しました

ルノー メガーヌRSトロフィーR

しかしメガーヌにはAWDのイメージはありません。
2リッターターボとなる次期メガーヌRSにAWDのラインナップを追加しても、一からブランドを構築しなければならないわけです。

そこで「ランサーエボリューション」という車名を復活させる必要性が出てきたのではないでしょうか。
ランエボはかつてWRC(世界ラリー選手権)を席巻したスーパーマシンですから、ブランド力としては十分です。

FFホットハッチとしてはメガーヌRSを、AWDホットハッチ(もしくはサルーン)としてはランエボを販売すれば、アライアンス内で棲み分けできますし、パワートレインやプラットフォームを共有すれば、コストダウンにもつながります。
ランエボの復活には、現実味があるのです。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。