シボレー コルベット Z06 GT3.R ロードカーと多くの共通点を持つレーシングカー

Chevroletの新車情報

Chevrolet Corvette Z06 GT3.R

シボレーが新しいGT3マシン「コルベット Z06 GT3.R」を発表しました。ロードカーのコルベット Z06と多くの共通点を持つレーシングカーです。

今回はコルベット Z06 GT3.Rの概要をご覧ください。


【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。

コルベット Z06 GT3.Rの概要

エクステリア

画像をクリック(タップ)すると拡大できます。

Chevrolet Corvette Z06 GT3.R Front three quarter
コルベット Z06 GT3.R。耐久レース用の補助灯がバンパー両サイドに追加されている。

Chevrolet Corvette Z06 GT3.R Front top
ボンネットはLM-GTEマシンのC8.Rと同じものなのだとか。

Chevrolet Corvette Z06 GT3.R Wheel
ホイールもC8.Rと同じもの。カスタマー向けのレーシングカーなので、コストダウンには余念がない。

Chevrolet Corvette Z06 GT3.R Side step
模様の一つ一つがコルベットのバッジを模したものになっている。

Chevrolet Corvette Z06 GT3.R Rear three quarter
リアフェンダーはほとんど独立した構造になっていて、ボディとの隙間に空気流を通している。

Chevrolet Corvette Z06 GT3.R Rear wing
スワンネックステーを持つリアウイング。ステー自体も肉抜きされている。

Chevrolet Corvette Z06 GT3.R Rear
リアディフューザーは新開発されたもの。マフラーはディフューザーの上に配置されている。

目次に戻る

シャシー

レースカーの製造を行っているのは、ミシガン州に拠点を構えるプラット・ミラー・エンジニアリングです。
アルミニウム製のシャシーは、ロードカーの組み立てラインから引き抜かれ、プラット・ミラー・エンジニアリングに送られます。

ダブルウィッシュボーンサスペンションはロードカーのZ06と同様ですが、スプリングやショックアブソーバー、ブレーキはレース用のものに変更されています。18インチホイールはル・マンに参戦しているLM-GTEマシンのC8.Rのものが流用されています。

目次に戻る

パワートレイン

高回転型の5.5リッター・V型8気筒ガソリン自然吸気エンジンが搭載されています。レース用のエンジンですが、エンジンコンポーネントの70%以上をロードカーと共有しているそうです。最高出力は公表されていませんが、IMSAのGTDクラスは最高出力を600psに制限しているため、市販車のZ06(679ps)を下回っていると考えられます。

目次に戻る

価格・発売日

価格はまだ公表されていません。

コルベット Z06 GT3.Rは、2023年1月28日から29日にかけて開催されるデイトナ24時間レースでお披露目されますが、レースデビューは2024年からになるそうです。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。