MENU

アウディ RS Q e-tron ダカールラリーにも電動化の波

Audi RS Q e-tron
Audi RS Q e-tron

EV(電気自動車)の弱点は航続距離です。
なのでモータースポーツの世界では、まだ普及が進んでいません。
特にラリーや耐久レースの世界においては、EVでは走り切ることすら難しいと言えます。

ダカールラリーでは1日の走行距離が800kmに及ぶこともあるそうです。
アウディはそんなダカールラリーに、レンジエクステンダーEVを持ち込もうとしています。
RS Q e-tronには、2リッターのTFSIが搭載されています。

今回はRS Q e-tronの概要をご覧ください。


目次

RS Q e-tronの概要

エクステリア

画像をクリック(タップ)すると拡大できます。

Audi RS Q e-tron Front three quarter

アウディ RS Q e-tron


Audi RS Q e-tron Front

正面から見るとUFOのように見える。


Audi RS Q e-tron Front side

ルーフ上のエアインテークはEVパワートレインの冷却用。


Audi RS Q e-tron Front top

プロトタイプだからか、補助灯の類は装備されていない。


Audi RS Q e-tron Side

リアフェンダー部分はアウディ R8のサイドブレードをインスパイア。


Audi RS Q e-tron Rear three quarter

サイドブレード部分にはスペアタイヤが収納できる。


Audi RS Q e-tron Taillight

巨大な背びれがすごい。タイヤはBFグッドリッチ。


Audi RS Q e-tron Rear

破線のようなテールランプ。


Audi RS Q e-tron Suspension

リザーバータンクの巨大さが目を引く。


Audi RS Q e-tron Brake

ブレーキはブレンボ。


目次に戻る

インテリア

画像をクリック(タップ)すると拡大できます。

Audi RS Q e-tron Steering wheel

RS Q e-tronのステアリング


Audi RS Q e-tron Door sill

乗り降りはしづらそうだ。


目次に戻る

パワートレイン

Audi RS Q e-tron Jump

発電用のエンジンは、DTM(ドイツツーリングカー選手権)で使われていた2.0リッター・直列4気筒ターボ「TFSI」が搭載されています。
このエンジンは最も効率的な回転数(4,500~6,000rpm)で作動するので、CO2排出量も抑えられています。

一方、電動パワートレインはフォーミュラEで使われているものを、ラリーレイド用に小変更したものです。
それを前後の車軸に搭載し、4つのホイールを駆動します。
システムの最高出力は500kW(680ps)です。

バッテリー容量は50kWhで、重量は370kgしかありません。
0-100km/hはグラベル路面で4.5秒。最高出力は170km/hです。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次