三菱 新型エアトレック BEVに生まれ変わって復活!
三菱の新車情報

三菱自動車が「新型エアトレック」を発表しました。
初代エアトレックは2001年に発売されたクロスオーバーSUVでしたが、2008年に生産終了となり、その地位はアウトランダーに引き継がれました。
そのためエアトレックの車名はしばらく途絶えていたのですが、中国市場向けのBEV(バッテリーEV)に生まれ変わり、復活しました。
今回は新型エアトレックの概要をご覧ください。
新型エアトレックの概要
エクステリア
画像をクリック(タップ)すると拡大できます。
三菱 新型エアトレック
もはやお馴染みとなったダイナミックシールドだが、ヘッドライトは独特な形状。
Aピラーがかなり前方にあるキャブフォワードなデザイン。
フラッシュドアハンドルを採用している。
サンルーフを装着している。
テールゲートガラスは上下幅がかなり狭い。
ボディサイズ
寸法と重量 |
---|
全長(mm) | 4,630 |
全幅(mm) | 1,920 |
全高(mm) | 1,728 |
ホイールベース(mm) | 2,830 |
車重(kg) | 1,900 |
目次に戻る
インテリア
画像をクリック(タップ)すると拡大できます。
新型エアトレックのインテリア
メーター液晶には多彩な情報を表示可能。AR(拡張現実)を用いたナビゲーションできる。
シンプルでクリーンなインテリア。ソフトパッドが多用されているように見える。
大型のタッチスクリーンを装着している。
センターコンソールは物理ボタンが少なくスッキリとしたデザイン。
シートはホールド性の良さそうな形状。
後席の圧倒的な広さはEVならでは。
目次に戻る
パワートレイン
モーターの最高出力を三菱は公表していないのですが、135kW(184ps)だと推定されています。モーターとインバーター、リダクションドライブが1つのユニットに統合されているとのことなので、シングルモーター仕様なのでしょう。
バッテリー容量は70kWhで、航続距離は中国のCLTC基準で520kmとなっています。
目次に戻る
価格・発売日
価格に関する情報はまだありません。
新型エアトレックは、中国で2022年春に発売されます。
日本導入の可能性は低いでしょう。
目次に戻る
最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。
【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由
1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。
2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。
3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。
