日産マイクラ(マーチ)後継車種はEVに

ニッサンの新車情報

Nissan Micra Successor EV

日産 マイクラ(日本名: マーチ)の後継車種が、EVになることが明らかになりました。
ルノーが現在開発中のEV「ルノー5」の姉妹車となります。

Renault 5 EV Prototype
ルノー5のプロトタイプ

欧州では2017年にフルモデルチェンジし、K14型に移行したマイクラですが、日本には未導入です。
そのためEVとなるマイクラ後継車種も日本に導入されないかもしれません。

Nissan March K14
日産 マイクラ(K14)

今回はマイクラ後継EVのティザー画像と、最新情報をご覧ください。


マイクラ後継EVの最新情報

エクステリア

ティザー画像

画像をクリック(タップ)すると拡大できます。

Nissan Micra Successor EV Teaser Front
マイクラ後継車種のティザー画像

Nissan Micra Successor EV Teaser Headlight
ヘッドライト自体は薄型で、丸いDRLが囲むデザイン。K13型のオマージュっぽい。

Nissan Micra Successor EV Teaser Badge
日産のバッジも光る仕様

Nissan Micra Successor EV Teaser Side
前後オーバーハングが短くコンパクトな車体

Nissan Micra Successor EV Teaser Top
ボンネットの長さも短い

Nissan Micra Successor EV Teaser Taillight
テールライトも丸形だ

目次に戻る

パワートレイン

CMF-BEVプラットフォームが採用されます。
細かなスペックは不明ですが、航続距離はルノー5と同様に400km程度になると言われています。

ルノー5はニッケル・マンガン・コバルト酸リチウム(NMC)を正極に使うリチウムイオンバッテリーを採用し、電池のコストを大幅に引き下げているのが特徴です。
姉妹車となるマイクラ後継EVにも、NMCバッテリーが搭載されることになるでしょう。

目次に戻る

価格・発売日

価格に関する情報はまだありませんが、ルノー5が小型EVのZoeよりも33%安い価格で販売できるとルノー側が主張しているので、日本円でも300万円以下に抑えられるかもしれません。

ルノー5は2022年に生産を開始し、マイクラ後継EVは2024年に登場する見込みです。
どちらの車両もフランス北部のルノーエレクトリシティセンターで生産されます。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。