MENU

日産マイクラ(マーチ)後継車種はEVに

Nissan Micra Successor EV
Nissan Micra Successor EV

日産 マイクラ(日本名: マーチ)の後継車種が、EVになることが明らかになりました。
ルノーが現在開発中のEV「ルノー5」の姉妹車となります。

Renault 5 EV Prototype

ルノー5のプロトタイプ

欧州では2017年にフルモデルチェンジし、K14型に移行したマイクラですが、日本には未導入です。
そのためEVとなるマイクラ後継車種も日本に導入されないかもしれません。

Nissan March K14

日産 マイクラ(K14)

今回はマイクラ後継EVのティザー画像と、最新情報をご覧ください。


目次

マイクラ後継EVの最新情報

エクステリア

ティザー画像

画像をクリック(タップ)すると拡大できます。

Nissan Micra Successor EV Teaser Front

マイクラ後継車種のティザー画像


Nissan Micra Successor EV Teaser Headlight

ヘッドライト自体は薄型で、丸いDRLが囲むデザイン。K13型のオマージュっぽい。


Nissan Micra Successor EV Teaser Badge

日産のバッジも光る仕様


Nissan Micra Successor EV Teaser Side

前後オーバーハングが短くコンパクトな車体


Nissan Micra Successor EV Teaser Top

ボンネットの長さも短い


Nissan Micra Successor EV Teaser Taillight

テールライトも丸形だ


目次に戻る

パワートレイン

CMF-BEVプラットフォームが採用されます。
細かなスペックは不明ですが、航続距離はルノー5と同様に400km程度になると言われています。

ルノー5はニッケル・マンガン・コバルト酸リチウム(NMC)を正極に使うリチウムイオンバッテリーを採用し、電池のコストを大幅に引き下げているのが特徴です。
姉妹車となるマイクラ後継EVにも、NMCバッテリーが搭載されることになるでしょう。

目次に戻る

価格・発売日

価格に関する情報はまだありませんが、ルノー5が小型EVのZoeよりも33%安い価格で販売できるとルノー側が主張しているので、日本円でも300万円以下に抑えられるかもしれません。

ルノー5は2022年に生産を開始し、マイクラ後継EVは2024年に登場する見込みです。
どちらの車両もフランス北部のルノーエレクトリシティセンターで生産されます。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次