BMWとメルセデスのEVがバカ売れ! でもEVの普及は……

テクノロジー・業界分析

BMW i4 2022
BMW i4(2022年モデル)

BMWメルセデス・ベンツが、2023年第3四半期のEV販売台数を発表しました。どちらのメーカーもEVの売上が大幅に伸びています。


EV販売台数の大幅な伸び(2023年第3四半期)

BMWは前年同期比100.3%増

BMW iX1 2023
BMW iX1(2023年モデル)

BMWは2023年第3四半期に83,211台のBEV(バッテリーEV)を販売しました。これは前年同期比100.3%という大幅増です。ちなみにBMWとMINIブランドとの合計だと93,931台のEVを販売し、前年同期比79.6%増となっています。
2023年第3四半期のBMWブランドの販売台数は545,941台なので、BEVの販売比率は約15.2%です。

2023年の1月から9月までにBMWが販売したBEVの台数は217,138台で、特にi4とiX1が人気を博しています。同期間中のBMWブランドの累計販売台数は1,621,267台なので、BEV販売比率は約13.4%です。第3四半期のBEV販売比率の方が高いので、徐々にBEVの販売比率が伸びていることがわかります。

目次に戻る

メルセデスもBEVが大幅増

Mercedes-Benz EQE SUV
メルセデス・ベンツ EQE SUV(2024年モデル)

メルセデス・ベンツもBMWと同様に、BEVの販売を急速に拡大しています。EQAの販売台数は108%増、EQBも96%増と絶好調です。BEVの最上級車種であるEQSやEQS SUVの販売も好調で、2023年はこれまでに26,300台が販売されました。

2023年の1月から9月までにメルセデス・ベンツが販売したBEVの台数は174,500台で、前年同期比82%増と大幅な伸びを記録しています。

目次に戻る

BEVの普及、課題は?

BMWやメルセデス・ベンツがBEVの販売台数を急速に伸ばしているのは事実ですが、自動車市場の主流がBEVになるかは不透明です。BMWやメルセデス・ベンツのような高級車ブランドであれば、BEVの高コストを販売価格に転嫁することも容易ですが、日本の自動車メーカーのような低・中価格帯のブランドではそうもいきません。バッテリーの低コスト化が実現しない限り、BEVの一般への普及は難しいと思います。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。