テクノロジー・業界分析– category –
-
テスラがモデル2をキャンセルか。考えられる開発中止の理由
テスラがモデル2の開発を中止したという衝撃的なニュースが報じられました。モデル2は25,000ドルで販売されると言われていたモデルで、テスラの将来に担う新型車として期待されていたのですが、一体何があったのでしょうか。 今回はモデル2のキャンセルに... -
最も環境負荷が少ない車はEVじゃない! プリウスがトップ
ACEEE(American Council for an Energy-Efficient Economy:米国エネルギー効率経済協議会)が、環境負荷の低い車を評価するGreenerCarsランキングの2024年版を発表しました。 環境負荷が低い車というとBEV(バッテリーEV)がイメージされますが、ランキ... -
米国の自動車信頼性調査でレクサスとトヨタが1-2位を獲得!
J.D.パワーがアメリカにおける2024年版の自動車信頼性調査の結果を発表しました。全体として信頼性は低下し、平均して100台あたり190件の問題が報告されています。昨年より4件の悪化です。所有して90日から3年までの間に問題を経験した人の割合も、昨年の1... -
EVはオワコン!? なぜ急に販売不振に陥ったのか? 不振は今後も続く?
EV(電気自動車)の販売不振が顕著になってきています。ドイツでは補助金が打ち切られたことで、2023年12月のEV登録台数が前年同期比で半減してしまいました。また、スウェーデンやオランダ、クロアチアなどでもEVの登録台数が減少しており、ドイツだけが... -
BMWとメルセデスのEVがバカ売れ! でもEVの普及は……
BMWとメルセデス・ベンツが、2023年第3四半期のEV販売台数を発表しました。どちらのメーカーもEVの売上が大幅に伸びています。 EV販売台数の大幅な伸び(2023年第3四半期) BMWは前年同期比100.3%増 BMWは2023年第3四半期に83,211台のBEV(バッテリーEV)... -
EVスタートアップの受難……テスラ以外は成功できない!?
最近の自動車市場の話題はEV一色ですが、全てのメーカーがEV人気の恩恵を受けているわけではないようです。特に新興企業は苦戦しており、株価も下落しています。今回はアメリカのEVスタートアップであるフィスカー、ルシード、リビアン、ニコラの決算から... -
EVのメリット・デメリットまとめ(2023年最新版)
2023年のEV(電気自動車)世界販売台数は、2022年比で実に35%も増加する見通しです。しかしEVに反対する声は根強く存在します。確かにEVにデメリットは多くあるのですが、技術の進化によって改善されている部分も多く、近年状況が大きく変化したのも事実で... -
テスラが四半期としては最高の販売台数を記録したが……
テスラが2023年第1四半期の販売台数を公表しました。四半期としては最も多い販売台数を記録しましたが、手放しで喜べるものではなさそうです。 テスラの2023年第1四半期の販売台数 2023年の第1四半期に、テスラは422,875台を販売しました。これはテスラ史... -
BMW EV販売比率が急加速、2030年以前に50%達成か
BMWは2030年までに販売台数の50%をEVにするという目標を掲げていますが、どうやらその時期が早まりそうです。 増え続けるBMWのEV販売比率 目標達成はかなり早まるとBMWはコメントしています。2024年にはEVの販売比率が20%に、2025年には25%に上昇するとい... -
コンシューマー・レポートの2023年自動車ブランドランキング トップはBMW
アメリカの非営利団体であるコンシューマー・レポートが、2023年の自動車ブランドランキングを発表しました。トップに輝いたのはBMW、最下位はランドローバーでした。 今回はコンシューマー・レポートが発表した2023年自動車ブランドランキングの内容を見... -
トヨタ RAV4ハイブリッドの燃費は過大評価? 日産オーストラリアが批判
日産はトヨタ RAV4ハイブリッドの燃費が誇張されていると考えているようです。日産オーストラリアのプロダクトマネージャーであるAleksandar Pecanac氏は「RAV4ハイブリッドは多くの記事を見るかぎり、(オーストラリアにおける公称燃費の)4.8L/100kmには... -
VWゴルフが王座陥落。プジョー208が欧州で最も売れたモデルに
これまで欧州で最も売れていたフォルクスワーゲン ゴルフが、ついに王座から陥落しました。プジョー 208にその地位を奪われたのです。208は2022年に206,816台を販売し、欧州市場における覇者となったのです。 一方、敗者となったゴルフは177,203台を販売し... -
2023年のJ.D.パワー米国車両信頼性調査でレクサスがトップに。韓国車も躍進
調査会社J.D.パワーが、2023年の米国車両信頼性調査を発表しました。首位は昨年に引き続きレクサスでしたが、韓国ブランドの躍進が目立つ結果となっています。 今回は米国車両信頼性調査の概要を見ていきます。 2023年の米国車両信頼性調査の概要 調査対象... -
フェラーリが2022年に過去最高の販売台数を記録
フェラーリの2022年の世界販売台数が明らかになりました。販売台数は13221台で過去最高、前年比で18.5%も増加したそうです。 今回は2022年のフェラーリ販売台数の内容を見ていきます。 2022年のフェラーリ販売台数 売上高と純利益 フェラーリの2022年の売... -
BMWとメルセデスの2022年世界販売台数が明らかに。BEVの伸びが顕著
2022年はBMWがメルセデス・ベンツの世界販売台数を上回ったようです。BMWは2,100,692台、メルセデスは2,043,900台を販売し、BMWに軍配が上がりました。今回は販売台数の内訳と売れている車の傾向を見ていきます。 BMWとメルセデスの2022年世界販売台数 BMW... -
テスラ モデルSのバッテリーは10年間でどのくらい劣化するのか?
EVのバッテリーが経年劣化することはよく知られています。EVの弱点の1つといえるでしょう。バッテリー容量が減ってしまうと、車両の残存価値も減ってしまうので、EVのオーナーにとっては大きな問題といえます。 テスラ モデルSがアメリカで発売されたのは2... -
フォードがフィエスタを廃止か
フォードのコンパクトハッチバック「フィエスタ」の生産が、2023年半ばで終了するようです。初代フィエスタは1976年に登場し、以来ベストセラーモデルとして欧州フォードの屋台骨を支えてきましたが、近年は販売台数が落ち込んでいました。日本でも販売さ... -
テスラが世界で9番目に売れた車に! でもEV人気は……?
テスラ モデル3が、2021年に世界で9番目に売れた車としてランクインしました。また、2022年にはトップ5に入る可能性すらあると言われています。 今回は2021年のモデル別世界販売台数ランキングから、市場の傾向を見ていきます。 2021年のモデル別世界販売... -
メルセデス・ベンツがエントリーモデルを削減。高級路線にシフト
メルセデス・ベンツが「エントリーラグジュアリー」と呼ぶCDセグメントのモデルを、削減する予定であることが明らかになりました。見直しの対象はAクラス、Aクラスセダン、Bクラス、CLA 4ドアクーペ、CLAシューティングブレーク、GLAクラス、GLBクラスの7... -
もはやEVは脇役ではない! 欧州で最も売れているのはテスラ モデル3
テスラ モデル3が、欧州で最も売れている車となりました。ICE(内燃機関)を搭載している車まで含めたランキングでもトップとなったのです。 今回は欧州における自動車の販売動向について、ランキングを元に分析してみます。 欧州における2022年3月の自動...