テクノロジー・業界分析– category –
-
米国通商代表が欧州からの輸入バイクに100%の関税を提案
ドナルド・トランプ大統領の指図とは言わないまでも、新大統領におもねる勢力が跋扈し始めたと見るべきでしょう。米国通商代表部は貿易紛争に対する制裁措置として、欧州から輸入されるオートバイに100%の関税をかけることを提案しました。 関税をかけるか... -
インフィニティ(日産)が販売台数新記録! でもメルセデスと不仲に
日産のプレミアムブランドであるインフィニティにとって、2016年はブランド新記録となる販売台数を達成した記念すべき年となりました。 しかしメルセデス・ベンツとの提携関係がギクシャクし始めているらしく、不安材料を抱えての2017年となります。 今回... -
トランプ大統領の脅迫で、自動車メーカーもアメリカ・ファースト!?【1/6更新】
トランプノミクスの影響が早くも出始めました。フォードがメキシコの新工場建設計画をキャンセルし、代わりにミシガン州・フラットロックの工場を拡張する決断を下したのです。 更新情報 「トヨタにも圧力が」を追加しました。(2017/01/06) フォードの心... -
FCAがマセラティとアルファロメオを売却するかもしれない
フィアット・クライスラー・オートモービル(以下、FCA)が、傘下の高級車ブランドであるマセラティとアルファロメオを売却するのではないかという噂が流れています。 売却説を後押ししているのは、大規模なリコール費用と巨額の債務です。今回は売却説の... -
CO2に縛られるスポーツカーメーカー
環境規制による締め付けは増すばかり、スポーツカー・メーカーの春はいつやってくるのでしょうか?フェラーリとアストンマーチンは2015年のCO2排出削減目標を達成できず、両社合わせて50万ユーロの罰金を支払わなければいけなくなりました。 CO2削減=燃費... -
時代は脱ディーゼル! マツダのディーゼル北米導入は失敗する?【12/6更新】
マツダが新型CX-5のディーゼル(SKYACTIV-D)をアメリカに導入してようとしていますが、ドイツメーカーはディーゼル販売を止めようとしています。フォルクスワーゲン(VW)のディーゼルゲート事件以降、ディーゼルエンジンに対する規制と市場の需要は急速... -
経済効果2000兆円!? 日産が自動運転車の開発を急ぐ理由
日産がキャシュカイ(日本名デュアリス。現行型は日本未導入)に、自動運転システムのプロパイロットを搭載します。日産がプロパイロット搭載車のラインナップ拡大を急いでいるのは、自動運転システムが2050年までに2000兆円以上の経済効果を欧州にもたら... -
【12/11更新】EV戦線異状あり! 自動車メーカー各社のEV戦略まとめ
自動車メーカー各社のEV投資が活発化しています。カリフォルニア州などが推進するZEV(Zero Emission Vehicle)規制や、ディーゼル車の需要低迷などを受け、自動車メーカーの尻に火がついたのかもしれません。最近の主だった動きをまとめてみました。 更新... -
若者のクルマ離れはウソだった!?
若者の車離れが叫ばれて久しいです。その典型例は、「今の若者は車に興味がない」「みんなスマホに夢中だ」「それに若者の収入は下がる一方でお金も無い」「だから車が売れなくなった」「ぜんぶ自民党が悪い」というものですが、実はクルマ離れしてないん... -
ロータスが約40年ぶりに営業黒字を計上か
ロータスは、イギリスの由緒正しきバックヤードビルダーです。コーリン・チャップマンの独創的なアイデアの数々を形にし、F1で何度も栄光を勝ち取ってきました。 しかしチャップマンの死後はF1の成績も下降線の一途を辿り、1994年シーズン限りでチームは消... -
FreeValve(フリーバルブ)とは?
ケーニグセグ(スウェーデン)の子会社、FreeValve社が開発したフリーバルブ技術について解説します。その名のとおり各バルブを独立して自由に動かせる画期的な技術であり、しかもカムシャフトが不要なので軽量化できます。でも、恩恵はそれだけじゃないん... -
テスラのソーラールーフとパワーウォール2がスゴイ!
テスラが新商品のソーラールーフと、家庭用蓄電池パワーウォール2を発表しました。モデル3と同様に、テスラ旋風を巻き起こしそうな商品です。 テスラ・ソーラールーフ 平たく言うと、太陽光発電パネルが組み込まれた屋根材です。一般的には「ソーラールー... -
レイトンハウスとは何だったのか? その4(最終回)
赤城明が作ったレイトンハウスの命運は、もはや風前の灯でした。一気呵成にF1の表彰台にまで上り詰めたレイトンハウス・レーシングチームでしたが、バブル崩壊と赤城の逮捕を契機に、今度は破滅へと転げ落ちていきます。 この稿はレイトンハウスとは何だっ... -
スーパーGTとDTMが世界選手権になっても、JTCCやITCみたいに消滅する理由
この道はいつか来た道 スーパーGTとドイツツーリングカー選手権(DTM)が統合するだけでなく、世界選手権化となり、WTCCに取って代わるのではないかと噂されています。 スーパーGT500クラスとDTMのコラボが、2018年に世界選手権化!? 世界選手権になるなん... -
ジネッタって知ってた?
ジネッタはイギリスのスポーツカーメーカーで、ロータスのようなバックヤードビルダーです。でもスポーツカーやモータースポーツに詳しい人以外は、ジネッタという名前を耳にしたことが無いかもしれません。 ジネッタの年間生産台数はとても少ない(おそら... -
テスラ・モデルSが高級セダン市場を制圧 EVが主役の時代に
テスラが絶好調です。テスラ・モデルSは2016年の第3四半期(Q3)に、アメリカの大型高級セダン市場で大きく販売台数を増やしたのです。 アメリカでは2016年の春にマイナーチェンジされたとはいえ、モデルS自体は2012年6月に発売された車種です。4年も経過... -
自動車メーカーがモータースポーツをやる意義が失われつつある
トヨタがWRCにインスパイアされたヴィッツのホットハッチを計画しているようです。ハイブリッドか直噴ターボエンジンを搭載し、最高出力は180psオーバー。実現すればVW・ポロGTIがライバルになるでしょう。 しかし現在のWRCは、市販車と何らつながりを持た... -
新型プリウスはなぜ売れていないのか?
50系に切り替わった新型プリウスが売れていません。なぜ売れなくなったのか、そしてトヨタはこの事態をどのように打開すべきかを考えてみます。 新型プリウスはどのくらい売れてないのか? Bloombergによると、アメリカにおけるプリウスの1〜9月期販売台数... -
日産ノートがヨーロッパで販売終了 ノート消滅へのカウントダウンか?
日産ノートがヨーロッパでの販売を終了するそうです。ノートといえば日産の主力モデルのはずですが、一体何があったのでしょうか? 今回は販売終了に至った経緯や、その理由についての考察、そして日本における日産ノートの未来について書いてみたいと思... -
MGがブレグジット!? 英国工場での生産を打ち切ると発表
Brexitの影響が早くも出始めているようです。MGが英国バーミンガム州にあるロングブリッジ工場での生産を打ち切り、中国に製造を集約する方針を発表しました。ホンダとも関わりが深い69エーカー(27.9万平方メートル)の巨大工場が、終焉の時を迎えようと...