BMW EV販売比率が急加速、2030年以前に50%達成か

テクノロジー・業界分析

BMW i7 xDrive60 2023
BMW i7(2023年モデル)

BMWは2030年までに販売台数の50%をEVにするという目標を掲げていますが、どうやらその時期が早まりそうです。


増え続けるBMWのEV販売比率

BMW iX 2022
BMW iX(2022年モデル)

目標達成はかなり早まるとBMWはコメントしています。2024年にはEVの販売比率が20%に、2025年には25%に上昇するということです。

2022年は半導体の供給制約があったが、BMWおよびMINIのEV販売台数は2021年比で2倍になりました。ちなみにロールスロイスは2030年までにEV専門ブランドになる予定です。

BMWの利益率も改善しており、2022年は7~9%だった営業利益率が、2023年は8~10%になると予想されています。これは7シリーズなどのハイエンドモデルが投入されたことが理由だそうです。

目次に戻る

内燃機関の存続を模索

BMW XM 2023
BMW XM(2023年モデル)

ただし、BMWはICE(内燃機関)を諦めたわけではなく、e-fuelを推進している自動車メーカーの1つです。

欧州では2035年にゼロエミッション規制が開始される予定ですが、ドイツやイタリアは反対しており、e-fuelによる規制免除が認められなければ、ゼロエミッション規制の法律に署名しないと主張しています。

e-fuelは再生可能エネルギーを使って作られるため、環境に優しいというメリットがあります。従来と比べ、二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)などの排出量を大幅に減らすことができますし、再生可能エネルギーを使って作られるためエネルギー源の安定性や価格安定性も期待できます。また、既存のガソリン車を改修することなく使用できる点もあります。

一方、e-fuelの最大のデメリットは、生産コストが高いことです。大量の再生可能エネルギーを投入しても、十分な量のe-fuelを生産できていないため、生産効率を改善する必要があります。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。