ヒュンダイのAR(拡張現実)を駆使したマニュアルがスゴイ!

他メーカーの新車情報

ヒュンダイARマニュアル_01

画像の出典: carscoops


日本の自動車メーカーには、ARマニュアルの先を行ってほしい

自動車の電子化が進み、操作は複雑になるばかり。たくさんのボタンやスイッチを前にして、途方に暮れた経験が誰にも一度や二度はあるはずです。

そこで取扱説明書の出番となるわけですが、ページを埋め尽くす細々とした文字を一目見ただけで、読むことを諦めてしまった人も少なくないはず。図表で説明されていても実際の位置関係がわかりづらかったりして、読んでいるうちにイヤになってしまうんですよね。


ヒュンダイのARマニュアル

けれどそんな悩みも過去のものになりそうです。ヒュンダイが開発したARマニュアルなら、操作がわからない場所にスマホやタブレットのカメラを向けるだけで、説明を表示してくれます。

Hyundai Launches Augmented Reality Owner’s Manual App – carscoops

ヒュンダイARマニュアル_02

画像の出典: carscoops


3Dトラッキングと拡張現実を利用したアプリで、車の部位を認識して説明を表示するようです。これだけで万事解決とはいきませんが、良いアイデアだと思います。

ARマニュアルの問題点

問題は、カメラで撮影しなければ説明を受けられないことです。つまり走行中に操作方法の説明を受けることはできません。

また、車内の1つのボタンに対して1つの操作だけが割り当てられているわけでありませんから、複雑な手順を踏む操作を説明することに関しては、紙の取説を読むのとさして変わらないでしょう。

ARマニュアルは目次や索引を引く手間を省き、位置を伝えることに優れた説明方法だと言えます。

車にこそ人工知能を

iPhoneのSiriみたいな人工知能に操作手順を尋ねたり、操作そのものを要求したりできれば、運転中でもスムーズに問題を解決できます。日本の自動車メーカーはヒュンダイの一歩先を行く説明方法や操作方法として、人工知能を活用するのはどうでしょうか。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。