マツダCX-9発表! アメリカンな越KOERUデザイン!

マツダの新車情報

レクサスより良いとの声多数

マツダがLAオートショーで新型CX-9を発表しました。最近のマツダのデザインにはハズレがありません。文句なしにかっこいいです。

CX-9_外観01

画像の出典: netcarshow.com


他の画像に関してはリンク先をご覧ください。

Mazda CX-9 (2016) – netcarshow.com

新型CX-9について、筆者が気になった点をチェックしていきたいと思います。


北米主導でデザインされた

CX-9のデザイン作業は、まず北米マツダのチームが行い、その後日本のチームが合流したそうです。マツダの小飼社長も「アメリカを拠点とするチームが率先して設計に関わった」とコメントしています。販売計画は年間5万台で、その80%を北米で捌く予定とのことですから、北米主導になるのは当然といえます。

けれど北米主導で設計されたことで、マツダの「越KOERU」デザインに力強さが備わった感があります。

魂動KODO」デザインは躍動感を前面に打ち出していましたが、「越KOERU」はスリークなラインを加えることで、引き締まったプロポーションながら車体を大きく見せることに成功しています。

マツダ・越KOERU

画像の出典: autoc-one.jp


けれどちょっと華奢な感じが強すぎて、押し出しの強いデザインのドイツ勢に対してどうかと思っていたのですが、CX-9を見てその心配も吹き飛びました。弱々しくもなく、威圧的でもなく、それでいて強く印象づけられるデザインです。海外のニュースサイトのコメント欄でも絶賛されています。マツダの好調は来年も続きそうですね。

先代よりも小さく、軽くなった。

CX-9(MY13)_外観側面
先代CX-9(MY13)は、オーバーハングが長かったことがわかる。

画像の出典: jp.autoblog.com


全長は30mm短くなりました。しかし室内が狭くなったわけではありません。ホイールベースが55mm伸びたからです。

新型の4気筒2.5L直噴ターボエンジン「SKYACTIV-G 2.5T」が、このパッケージングを可能にしたものと思われます。全長が短くなり、ホイールベースが長くなったら、縮められるところはエンジンルームくらいです。新型エンジンはかなりコンパクトなのではないでしょうか。

CX-9_外観側面
新型CX-9は、フロントオーバーハングが切り詰められている。

画像の出典: netcarshow.com


アテンザやアクセラにも新型エンジンの搭載を期待したいところですが、ストロークが100mmもあるので、エンジンの高さがネックになるかもしれません。もし搭載車種が拡大するとしても、ショートストローク化されて排気量は小さくなるものと思われます。

重量はFF・2WD車で90kg、4WD車で130kgもの大幅な軽量化を達成したそうです。マツダは昔から軽量化が得意な会社なので、まさに面目躍如と言ったところですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。以下の記事もぜひご覧ください。


【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。