マツダ CX-50 本格オフローダー的な力感あふれる魂動デザイン
マツダの新車情報

マツダが「CX-50」を公開しました。
マツダ躍進の原動力となった「魂動」デザインに、オフローダーらしい力強さが加わったアクティブな外観が特徴のSUVです。
今回はCX-50の概要をご覧ください。
CX-50の概要
エクステリア
画像をクリック(タップ)すると拡大できます。
マツダ CX-50
従来の流麗な魂動デザインとは異なり、力強い印象だ。MX-30の面影もある。
CX-5を長くしたモデルだが、間延び感は無い。
ルーフレールは強化されている。全高が低めなので、アクセスしやすそうだ。
この全幅だと、やはり北米専用だと思われる。スキッドプレートから突き出たマフラーがかっこいい。
目次に戻る
インテリア
画像をクリック(タップ)すると拡大できます。
CX-50のインテリア。縦長のエアコン吹出口は近年のマツダ車に無かったデザインだ。
3眼式のメーター。中央に液晶があるのは確定だが、他2つがアナログメーターかどうかは不明。
広々としたリアシート。長距離の移動も快適にこなせそうだ。
パノラミックルーフも用意されている。
目次に戻る
パワートレイン
エンジンは2.5リッター・直列4気筒ガソリン自然吸気「SKYACTIV-G 2.5」ですが、オプションでターボ付きの「SKYACTIV-G 2.5T」も用意されるそうです。
最高出力と最大トルクについては、まだ公表されていません。
ハイブリッドはローンチから遅れての登場になりそうです。
トランスミッションは6速AT。
駆動方式はAWD(全輪駆動)で、新しいMi-Drive(マツダインテリジェントドライブセレクト)と共に標準装備です。
Mi-Driveはオフロード地形への対応や牽引機能の提供など、様々な条件下での快適なドライブをサポートします。
目次に戻る
価格・発売日
価格はまだ公表されていません。
CX-50は、2022年1月から生産が開始されます。
生産はアラバマ州ハンツビルにあるトヨタとの合弁工場にて行われます。
CX-50は北米向けに開発されたモデルなので、日本に導入される可能性は低いでしょう。
目次に戻る
最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。
【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由
1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。
2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。
3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。
