MENU

日産 アリア スタイリッシュデザインにツインモーター4WD

Nissan Ariya
Nissan Ariya

日産がEVクロスオーバー「アリア」を発表しました。
新開発のハイパフォーマンス・パワートレイン「e-4ORCE」やプロパイロット2.0を搭載するなど、日産の最新技術を全て盛り込んだ野心的なモデルとなっています。

今回は日産 アリアの概要をご覧ください。


目次

日産 アリアの概要

エクステリア

アリア コンセプト

デザインのベースとなったのは「アリア コンセプト」です。
日産のチーフ・デザイナーであるGiovanny Arroba(ジオバーニ・アローバ)氏は、アリア コンセプトを「私たちの未来の現実的なビジョン」だと語っていました。

Nissan Ariya Concept front

日産 アリア コンセプト(2019年)

アリア コンセプトには、これまでとは異なるデザイン言語が採用されています。
Vモーショングリルは姿を変えてLEDになっていますし、ブーメランシェイプのテールランプは水平のライトストリップに置き換わっています。
スリークで洗練されたフォルムも魅力的です。

Nissan Ariya Concept side

スリークなフォルムが特徴。派手ではないが印象的だ。


Nissan Ariya Concept rear

真一文字のテールライトの下にはNISSANと記されている。


アリア(市販バージョン)

Nissan Ariya front three quarter

日産 アリア(市販バージョン)


Nissan Ariya front

顔つきはコンセプトに限りなく近い。


Nissan Ariya grill

EVなのでグリルは閉じられており、センサー類を守るシールドとして機能する。


Nissan Ariya side

ルーフをブラックアウトしてクーペSUV風に見せているが、ルーフの傾斜自体は控えめ。


Nissan Ariya wheel

空力に配慮した形状のホイールは、19~20インチ。


Nissan Ariya rear three quarter

ウエストラインが強くキックアップされている。


Nissan Ariya tail gate

テールゲートスポイラーには穴が2つ開いており、空気の通り道が確保されている。


Nissan Ariya rear

テールゲート開口部の下端はかなり高い位置にある。


ボディサイズ

各部寸法(mm)
全長 4,595
全幅 1,850
全高 1,655
ホイールベース 2,775

車重は1,900~2,200kgと重量級ですが、EVとしては一般的なレベルだと思います。

目次に戻る

インテリア

Nissan Ariya interior

日産 アリアのインテリア


Nissan Ariya cockpit

シンプルなコクピットだが、上品な印象だ。


Nissan Ariya infotainment

12.3インチのディスプレイが2つ並んでいる。


Nissan Ariya touch panel

エアコンなどの操作はタッチパネル式。電源ONでキーが表示される仕組み。


Nissan Ariya console

センターコンソールも物理ボタンなし。タッチパネルで操作する。


Nissan Ariya phone charger

スマホは置くだけで充電できる。


Nissan Ariya door trim

ドアトリムもおしゃれ。


Nissan Ariya front seats

空調ユニットが室内に無いため、前席の足元は広々としている。


Nissan Ariya rear seats

後席もかなり広い。EVのメリットが十分に活かされている。


Nissan Ariya luggage

後席を倒してもフルフラットにはならないが、かなり広大な空間を生み出せる。


従来は室内に配置されていた空調ユニットをモータールーム内に配置することで、CセグメントのボディサイズでありながらDセグメント並に広い室内を実現しています。
また、ゼログラビティシートやふんだんに使われた遮音材によって、ストレスの少ない上質な空間となっているようです。

アリアはコネクティビティにも配慮されています。
スマホで検索したドライブルートプランをアリアのナビに転送できる他、車外からエアコンを操作することも可能です。
また、音声認識できるパーソナル・アシスタンスも搭載されていますし、Amazon Alexaにも対応しています。
車両のソフトウェアをリモートでアップグレードすることもできるそうです。

大容量のバッテリーを搭載するアリアですが、ラゲッジスペース容量は2WDモデルで5名乗車時466リッター、AWDモデルで同408リッターと、十分な容量が確保されています。

目次に戻る

パワートレイン

4つの仕様がラインナップされています。

項目 2WD e-4ORCE
バッテリー容量(kWh) 65 90 65 90
航続距離(km) 450 610 430 580
最高出力(ps) 218 242 340 395
最大トルク(Nm) 300 560 600
0-100km/h(秒) 7.5 7.6 5.4 5.1
最高速(km/h) 160 200

自然空冷式だったリーフとは異なり、アリアのバッテリーは水冷式です。
最大130kWの急速充電に対応しており、30分で375km分の電力をチャージできます。

AWDシステムのe-4ORCEは、前後に搭載した2基のモーターでトルクを個別に制御する他、回生ブレーキの回生量も前後別々に調整し、トラクションを確保したり、サスペンションの沈み込み量をコントロールするものです。
よって加速やハンドリングが向上するだけでなく、乗り心地も改善することができます。

目次に戻る

運転支援システム

Nissan Ariya remote parking

プロパイロット2.0が搭載されている他、プロパイロット リモートパーキングも装備されています。
後者は車外からリモートで駐車できるシステムで、日本でも利用可能だそうです。

目次に戻る

価格・発売日

正確な価格はまだ公表されていませんが、日本での実質購入価格は約500万円からとなるようです。

日本市場では2021年の中頃に発売されます。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次