スーパーフォーミュラ第2戦岡山決勝 雨に始まり雨に終わる

SUPER FORMULA,モータースポーツ

SF_2016_Rd2_Final_赤旗

スーパーフォーミュラ第2戦岡山はセーフティーカー(以下、SC)先導でスタートし、コーションラップを9周しただけで赤旗中断、そのままレース終了となってしまいました。


目次

  1. たった8周でもレース成立
  2. なぜ開始時間を繰り上げなかったのか?

たった8周でもレース成立

今回の岡山において"レース"は行われていません。SC先導でゆっくりと8周しただけです。

SF_2016_Rd2_Final_SCラン
SCラン中の画像。ゆっくり走っているのに水煙が酷い。

レースらしい動きといえば、後方グリッドに沈んだ何台かが、SCラン中にピットインして給油したことくらいでしょうか。ただしSCランが長引けば無給油で走り切れる可能性があったので、開始早々にピットインさせたのは不可解な動きでした。

上位陣も予選順位通りに終わったわけではなく、2番手スタートだったJ.P.デ・オリベイラ(IMPUL)の脱落がありました。彼のSF14はギアトラブルが発生し、6周目のダブルヘアピン手前で力尽きてしまったのです。

とはいえ規定周回数が68周のレースが、たった8周で成立というのはいかがなものでしょう? しかも8周走っただけなのにハーフポイントが与えられるというのは、ルールそのものに欠陥があると言わざるを得ません。

目次に戻る

なぜ開始時間を繰り上げなかったのか?

スーパーフォーミュラの岡山ラウンドでは、サポートレースとして全日本F3選手権も併催されていました。F3は土曜日に第5戦決勝、日曜日に第6戦決勝という、1イベント2レースのフォーマットです。

そのF3の第6戦決勝は、レインコンディションではあったものの通常のレースが行われ、ヤン・マーテンボローが圧勝しています。

F3のスタート時刻は13:00。25周のレースは40分弱で終了します。つまり14:00まではレース可能なコンディションだったのです。もしスーパーフォーミュラが13:00スタートだったら、90分ほどで規定周回数をこなせるはずですから、SCを出さずにレースを完遂できたかもしれません。

しかもF3以外にもサポートレースはあって、10:00からはヴィッツ、11:00からはN-ONEのワンメイクレースが行われていました。これらを中止してF3決勝を午前中に済ませ、スーパーフォーミュラを13:00からスタートさせることは、時間的にも十分に可能だったのです。

そんなの結果論だ、たられば論だと思う方もいるでしょう。しかし先日のスーパーバイク世界選手権のマレーシアラウンドでは、雨によるスケジュールの遅延を受け、運営側がメインのスーパーバイククラスのスタート時刻を繰り上げ、サポートレースのスーパースポーツクラスを後回しにする決定を下しています

サーキットに来たお客さんはメインレースを目当てに来たのですから、メインレースを見せるために最大限の配慮が為されるべきです。スーパーフォーミュラでそれが為されなかったのは、運営側に顧客目線が欠如しているからでしょう。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。