デイリーF1ニュース(2017年4月7日号) 中国GPフリー走行1・2

F1,デイリーF1ニュース,モータースポーツ

最新のF1ニュースをコンパクトにまとめてお送りするデイリーF1ニュース
今日のニュースは以下のとおりです。

  • 中国GP、金曜は走行できず
  • マレーシアGPが2017年限りで終了
  • ベッテル「メルセデスはまだ前にいる」
  • ザウバー、フェラーリPUのアップグレードは無し

それではご覧ください。


中国GP、金曜は走行できず

サーキット付近は視界良好だが、街中はガスって何も見えない。

あいにくのウェットコンディションとなった中国GP初日。
午前のフリー走行は開始から間もなく、霧による視界不良で医療ヘリが飛べず赤旗が出され、そのままセッション終了となりました。

午後のフリー走行にいたっては一度も車が走行することなく、やはり赤旗のままセッションが終了。
最多周回数がケビン・マグヌッセン(ハース)の8周という、前代未聞のフリー走行となってしまいました。

視界不良の原因は霧とされていましたが、実際には大気汚染も影響していると思われます。
明日はちゃんと走れるのでしょうか?

目次に戻る

マレーシアGPが2017年限りで終了

画像の出典: thef1spectator.com

フォーミュラ・ワン・マネジメントは、セパン・サーキットで毎年開催されていたF1マレーシアGPを、今年限りで終了することに同意しました。
1999年から18年間に渡って開催されてきたマレーシアでのF1の歴史が、ついに途絶えることになります。

マレーシアがF1開催を取りやめるのは、観客動員の減少が理由のようです。
開催地のサーキットやプロモーターの収入は、基本的にチケットの売上に限定されています。
サーキットやプロモーターはチケット収入の中から、F1に対し高額の開催権料を支払わなければならないため、観客動員が減少した場合には、国や自治体などからの赤字補てんが為されないかぎり、開催を諦めるしかありません。

マレーシアの観客動員が減少したのは、シンガポールGPに客を取られたためだと言われています。

マレーシアの南部には、かつて2輪ロードレースの世界選手権などを開催していたジョホール・サーキットというコースもあるのですが、国策で首都クアラルンプール近郊に建ててしまったので、シンガポールのお客さんを取り込めなかったのです。

その結果シンガポールGPが開催されるようになり、マレーシア南部のF1ファンはシンガポールの方に流れてしまったのでしょう。

Source: F1 confirms no Malaysian Grand Prix in 2018 | f1fanatic.co.uk

目次に戻る

ベッテル「メルセデスはまだ前にいる」

セバスチャン・ベッテルは、メルセデスが1ラップあたりのペースでまだ優位性を残している可能性があると認めています。

「エンジンパワーに関しては飛躍的に進歩したので、逃げ隠れする必要はないと思います」とベッテル。「メルセデスはとても強いパッケージを持っています──まだ彼らが少しだけ前にいるのを、あなたは予選で見ることができるでしょう」

しかしだからといって、フェラーリが不利というわけでもなさそうです。

「でもレースは常に別の問題です。私たちは(オーストラリアで)少し速かったと思いますし、(中国でも)同様の差を作り出すことができるはずです」

Source: Ferrari don’t need to hide from Mercedes – Sebastian Vettel Q&A | formula1.com

目次に戻る

ザウバー、フェラーリPUのアップグレードは無し

ザウバーのチーム代表であるモニシャ・カルテンボーン氏は、今シーズン中にフェラーリPUを最新バージョンにアップグレードすることはないとコメントしました。

ザウバーは財政面での制約と信頼性を重視する開発方針により、昨年仕様のフェラーリPUを搭載し、今シーズンのF1グランプリを戦っています。

しかしパワー不足は明らかな上、今シーズンのフェラーリPUがメルセデスに勝るとも劣らない名機であるため、シーズン中にアップグレードするのではないかという噂が出回っていました。

カルテンボーン氏はアップグレードを否定していますが、結論を出すのはまだ早いとも考えているようです。

「(PUのアップグレードについて語るのは)まだ時期尚早だと思います。というのも、オーストラリアは典型的なトラックではないからです。2〜3戦は待つ必要があります。そうすれば本当のギャップがどれほど大きいのかわかるでしょう」

Source: Sauber’s Kaltenborn: no Ferrari engine upgrade this year | en.f1i.com

目次に戻る

前日のデイリーF1ニュース
デイリーF1ニュース(2017年4月6日号)| 車知楽

翌日のデイリーF1ニュース
デイリーF1ニュース(2017年4月8日号)| 車知楽

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。