デイリーF1ニュース(2017年4月13日号) アロンソのインディカーはオレンジ色 他
![](https://syachiraku.com/wp-content/uploads/2017/04/F1-2017-Rd2-Friday-Alonso-at-Pit.jpg)
最新のF1ニュースをコンパクトにまとめてお送りするデイリーF1ニュース。
本日のヘッドラインは以下のとおりです。
- アロンソのインディカーはオレンジ色
- アロンソの参戦に対するインディカードライバーたちの反応
- レッドブル、リカルドがフェラーリ移籍という噂を一蹴
- F1はオーバーテイクを増やすためにDRSを調整すべきか?
それではご覧ください。
トップ画像の出典: f1technical.net
アロンソのインディカーはオレンジ色
![](https://syachiraku.com/wp-content/uploads/2017/04/Alonso-Indy500-Color-Scheme-rendered-600x338.jpg)
画像の出典: en.f1i.com
マクラーレンのザック・ブラウンは、来月のインディ500で「パパイヤ・オレンジ」をブリックヤード(インディアナポリス・モーター・スピードウェイの愛称)に戻すとコメントしました。
マクラーレンの創業者であるブルース・マクラーレンはニュージーランド生まれ。当地のナショナルカラーはオレンジですから、マクラーレンのマシンも以前はオレンジに塗られていました。
ロン・デニス体制から切り替わったのを機に、マクラーレンは原点回帰を進めているようです。
Source: Alonso embraces Indy and his inner orange | en.f1i.com
アロンソの参戦に対するインディカードライバーたちの反応
![](https://syachiraku.com/wp-content/uploads/2017/04/indycar-600x338.jpg)
インディカー・シリーズのレギュラードライバーたちは、フェルナンド・アロンソのインディ500参戦をどう受け止めているのでしょうか?
発表が出たときには、誰かが遅れてエイプリルフールのジョークを送ったのかと正直思いましたよ。
競争力があり、契約もあるフェルナンドのようなドライバーが、モナコGPというF1の宝石を欠場してまでも、何か別のことをする意志があるということに最初は驚きました。アンドレッティ・オートスポートからアドバイスしてもらえるなら、実際にはかなり簡単になるでしょう。
彼はF1で(佐藤)琢磨と(アレキサンダー)ロッシを知っていますしね。心配ないと思いますよ。ジェームズ・ヒンチクリフ
僕が思っている以上に、インディカーにとってビッグニュースだと思う。
彼と一緒に働き、新しい価値観を知ることができたら楽しいね。僕はF1ドライバーがもっと来てくれたらいいのにと思っているよ。以前彼らは僕達をクレイジーだと思っていたみたいだけど、ロッシがインディ500で勝利したことで、少しだけ気を引けたみたいだ。
僕はいつもドライバーとして彼を見上げてきた。(アロンソの参戦は)みんなにとって良いことだよ。
マルコ・アンドレッティ
私たち全員がいくらかショックを受けていたと思うが、ある人は彼の度量の大きさに、またある人は彼のようなレースのバックグラウンドを持つ人物がレースにおける最高のスペクタクル(=インディ500)に参加することに興奮していると思う。
明らかにこれらの動きを難しくする政治的なことがたくさんあるが、誰だって乗る車を切り替えたいと思うことはある。私はチップ・ガナッシと話をしてから、あるときNASCARのカップカーを試してみた。
今回のアロンソの動きが無ければ、ほとんどの人にとってF1は選択肢ではなかった。明らかに今、アロンソはいくつかの選択肢を明らかにしていると思う。ホンダが私をF1に乗せてくれるかもしれない!」スコット・ディクソン
Source: IndyCar drivers “shocked and excited” by Alonso’s arrival | f1fanatic.co.uk
レッドブル、リカルドがフェラーリ移籍という噂を一蹴
![](https://syachiraku.com/wp-content/uploads/2017/04/F1-2017-Rd2-Race-Redbull-vs-Ferrari-600x338.jpg)
レッドブルのアドバイザーであるヘルムート・マルコ氏は、ダニエル・リカルドがキミ・ライコネンの後釜として、フェラーリに移籍するという噂を一蹴しました。
「我々は最高の、最もバランスが取れたドライバーのペアを持っている」マルコ氏は、ドイツのvild紙に語りました。「マックス(フェルスタッペン)とダニエルは、ともに素晴らしい仕事をしており、最善を尽くしている」
「ドライバーたちは、現時点では我々のアドバンテージだ」とマルコ氏は続けます。
「ベッテルやハミルトンと競争することはできないが、ライコネンやボッタスを置き去りにできる。これが現在最善のダメージコントロールだ」
つまりレッドブルとしては、2人のドライバーこそがアドバンテージなので、手放す気はサラサラ無いということです。
しかし、そもそもリカルドに移籍話が浮上した原因は、①レッドブルがメルセデスとフェラーリに遅れを取っていること、②キミ・ライコネンが不調で、しかもフェラーリのマルキオンネ会長が不満を表明していることの、以上2点が火種となっています。
レッドブルにとって②はともかく、①に関しては看過できない問題です。
Source: Marko dispels Ferrari-Ricciardo rumors | en.f1i.com
F1はオーバーテイクを増やすためにDRSを調整すべきか?
![](https://syachiraku.com/wp-content/uploads/2017/04/F1-2017-Rd2-Race-L49-600x336.jpg)
f1fanatic.co.ukにおいて、オーバーテイク増のためにDRSを調整すべきか否かというアンケートが行われました。
結果は、「強く同意」「やや同意」が合計11%、「やや反対」「強く反対」が合計78%で、反対派が大勢を占めました。
中国GPでは見ごたえのあるバトルとオーバーテイクが数多くありましたが、それらを生み出したのはタイヤ選択の差や、タイヤの温まり具合の差であると見なす意見もあるようです。
DRSでのオーバーテイクはストレート上で完了してしまうため、見ごたえという点では、普通のサイドバイサイドからのオーバーテイクには劣ります。
なので反対派が多いのでしょうが、現在のフォーミュラカー・レースでは、乱気流を浴びせられる後続車両が圧倒的に不利です。
その不利を補うだけの措置は必要でしょう。
Source: Should F1 tweak DRS to make passing easier? | f1fanatic.co.uk
前日のデイリーF1ニュース
デイリーF1ニュース(2017年4月12日号)| 車知楽
翌日のデイリーF1ニュース
デイリーF1ニュース(2017年4月14日号)| 車知楽
最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。