トヨタ ヤリスGRMN スーパーチャージャーで武装したホットハッチ

トヨタの新車情報,新車情報

トヨタ・ヤリスGRNMの姿が捉えられました。ホットハッチに仕立て直されたヴィッツは、南ヨーロッパの公道でテストを開始したようです。

今回はヤリスGRNMの概要と、開発車両の画像をお伝えします。

画像の出典: autoevolution.com


ヤリスGRMNとは?

GRMNは、Gazoo Racing Masters of Nurburgringの略で、ニュルブルクリンクで鍛え上げたマシンであることを示す、トヨタのサブブランドです。

ヤリスGRMNは、2017年のジュネーブ・モーターショーでプロトタイプが発表されました。
日本では「ヴィッツGRMNターボ」というモデルが販売されていましたが、ヤリスGRMNは欧州専用車として、それとは別に開発されています。

ヤリスGRMNのスペック

ジュネーブショーで発表されたプロトタイプ。

エンジンは1.8リッター直列4気筒スーパーチャージャーで、210psを発生します。

シャシーはメンバーブレースやタワーバーで強化されており、SACH社製のショックアブソーバーやトルセンL.S.D.などで、足回りも固められています。

BBS社製の17インチホイールや大型リアスポイラー、リアディフューザーから顔を覗かせるセンター出しマフラーなどが装着され、外観上も違いが一目瞭然です。

ヨーロッパではWRCのイメージを打ち出していく戦略のようで、プロトタイプではGazoo Racingのカラースキームが採用されていました。
市販バージョンは流石にコンセプトカーほど派手ではないでしょうが、何らかの形でラリーのイメージがアピールされるはずです。

目次に戻る

ヤリスGRMNのスパイショット

プロトタイプでは3ドアだったヤリスGRMNですが、開発車両は5ドアとなっています。

フロントマスクは標準車とあまり違いがない。
巨大なフロントブレーキキャリパーが、ホットハッチであることを主張する。
ホイールはプロトタイプと同じく、BBS製17インチのようだ。
リアスポイラーは存在感抜群
マフラーはセンター出しではなくなっているものの、大口径だ。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。