ジャガー・Eタイプゼロ EVに生まれ変わった名車がロイヤルウェディングを祝福

チューニング,自動車文化

イギリスのヘンリー王子メーガン・マークルさんのロイヤルウェディングが、5月19日に盛大に執り行われました。
その2人が晩餐会に赴く際に使用したジャガー・Eタイプが、ちょっとした話題になっています。
本来搭載されていた直6エンジンが、バッテリーとモーターに置き換わり、完全な電気自動車改造されていたからです。

ウィンザー城から晩餐会の会場へ移動する、ヘンリー王子とマークルさん。

今回はロイヤルウェディングに華を添えた、電気自動車のジャガー・Eタイプゼロの概要についてです。


ジャガー・Eタイプゼロの概要

ジャガー・Eタイプゼロのベースとなったのは、1968年式のシリーズ1½ Eタイプです。
元々のエンジンは4.2リッター・直列6気筒で、265psを発生していました。

しかしこの車はEVに改造する前の段階で、アメリカン・V8に換装されていたそうです。
つまり、非常に「アメリカ的」なヒストリーを持つ個体といえます。
メーガン・マークルさんがアメリカ出身なので、このような個体をわざわざ選んだのかもしれません。

Eタイプゼロでは、そのV8がリチウムイオンバッテリーに置き換わっています。

そして4速ギアボックスのあった場所に300psのモーターとリダクションギアを搭載することで、Eタイプゼロはベースモデルと同じの前後重量配分を維持しているそうです。
ちなみに車重はEタイプゼロの方が45kg軽いのだとか。

モーターがフロントにあるので、後輪への駆動力の伝達は、プロペラシャフトを介して行われます。
プロペラシャフトは新しく製作されたものですが、ディファレンシャルはオリジナルのままだそうです。

パフォーマンスは0-96km/hが5.5秒、最高速が160km/h、そして最高速までの到達時間は10秒フラットとなっています。
0-96km/hのタイムはベースモデルよりも1秒速く、0-160km/hではなんと6秒も速くなっているそうです。

内外装の変更点はほとんどありません。
ダッシュボードに小変更が加えられた点と、ヘッドライトがLEDになったことくらいです。

センターコンソールに液晶が追加されている。シフトレバーは無くなった。

市販される可能性も?

この車はジャガー・ランドローバーがイギリス・コベントリーに建設した、JLRクラシックの本部(敷地面積14,000㎡)で製作されました。

JLRクラシックのディレクターであるTim Hannig氏は、「私たちはこのコンセプトを市場に出すための調査しながら、顧客からの反応を楽しみに待っています」とコメントしており、市販化される可能性があることを示唆しました。
ロイヤルウェディングに用いられたことで、Eタイプゼロへの興味は高まっているはずですから、市販化も夢ではないかもしれません。

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。