Gunther Werksのポルシェ911(タイプ993)はカーボンモノコック!

チューニング,自動車文化

カリフォルニアのGunther Werks(ドイツ語読みならギュンターヴァークス、英語読みならガンサーワークス)は、空冷エンジンを搭載する最後のポルシェ911である、タイプ993にこだわっているチューナーです。

そのGunther Werksがモンテレー・カーウィークの「モータースポーツ・ギャザリング」において、993のカーボンモノコックを発表しました。



彼らがかつて発表した「400R」では、外装パネルのみをカーボン化していましたが、それには飽き足らず、ついに骨格までカーボンに置き換えてしまったのです。

今回はGunther Werksが計画している、フルカーボンモノコックの993についてお伝えします。


カーボンモノコック化された993の概要

ただ置き換えるだけではない

Gunther Werksは993のモノコックをカーボンに置き換えるだけではなく、さらなる理想を追求しています。

例えばフェンダーはそれぞれ3インチ(76.2mm)張り出しているため、フロントには295/30/18、リアには335/30/18という、ワイドなピレリP Zero Corsaタイヤを履くことが可能です。

サスペンションも、JRZ製のアクティブサスペンションにリニューアルされます。
このサスペンションは最適な減衰力を導き出すために、1秒間に1000回も路面状況を計算するという優れものです。

ブレーキも当然強化されます。
完成車に装備されるのは、15インチのブレンボ・CCM-Rというカーボンコンポジットブレーキです。

目次に戻る

エンジンは手作り

エンジンはもちろん空冷フラット6ですが、こちらにも手が加えられます。

Rothsport Racingが手がける4.0リッター・水平対向6気筒は、最高出力
400ps、最大トルク448Nmを発生する、自然吸気のガソリンエンジンです。
993カレラRSのM64/20型エンジンですら、最高出力は300psでしたから、大幅なパワーアップとなります。

目次に戻る

限定25台

Gunther Werksは25台の生産を予定しています。
顧客は自由にオプションを選べるので、価格はあってないようなものでしょう。
ちなみに発注する際は、ドナーカーとして993を自前で用意する必要があるようです。

海外ではレストアしつつモディファイを加えた車を「resto-mod」と呼んでいるみたいですが、Gunther Werksのフルカーボン993は、究極のresto-modと言えるのではないでしょうか。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。