ランボルギーニ SC18 スクアドラ・コルセが作り上げたサーキット志向のワンオフモデル

Lamborghiniの新車情報,新車情報

ランボルギーニのモータースポーツ部門であるスクアドラ・コルセが、SC18というスペシャルモデルを公開しました。
特別な顧客のために作られた、サーキット志向のワンオフモデルです。
一応ロード・リーガルということなので、一般公道でも走れるみたいですよ。

今回はランボルギーニ・SC18の概要をご覧ください。


【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。

ランボルギーニ SC18の概要

エクステリア

ランボルギーニ SC18

フロント周りはウラカンGT3 Evoを参考にしたデザインだという。

巨大なカーボンファイバー製リアウイングは調整式。

12個のダクトがエンジンルームからの熱気を効率的に逃がす。

ディフューザー上の三角形がマフラーだと思われる。

SC18の最大の特徴といえるのが、過激なエアロパーツです。
スクアドラ・コルセが、ウラカン GT3 Evoウラカン スーパートロフェオ Evoで得た知見が活かされています。

例えばフロントの吸気口とボンネットは、ウラカン GT3 Evoにインスパイアされたものですし、ボディサイドとリアフェンダー、フィン、そしてエアスクープは、スーパートロフェオEvoと同様のスタイルです。

カーボンファイバー製の大型リアウイングは、3段階の調整が可能なので、サーキットの特性に応じて最適なダウンフォース量を設定できます。

エンジンフードに開けられた12の熱抜きダクトは、耐久レースでの経験を活かしたものだそうです。
これによりV12エンジンの冷却性能も向上しています。

ランボルギーニは言及していませんが、車の性質を考えると、ボディワークの大部分はおそらくカーボンファイバー製のはずです。
ボディカラーはグリージョ・デイトナ(デイトナ・グレー)で、レッドのスクリーンプリントがあしらわれています。

ホイールはセンターロック式で、フロント20インチ、リア21インチです。
タイヤは特注のピレリ・P ZERO CORSAを履いています。

目次に戻る

パワートレイン

エンジンは6.5リッター・V型12気筒ガソリン自然吸気です。
最高出力は770ps、最大トルクは720Nmを発生します。
0-100km/hは2.8秒、最高速は驚異の350km/hです。
ちなみに770psという最高出力は、ランボルギーニ最強モデルであるアヴェンタドールSVJと全く同じです。

ギアボックスは、ランボルギーニが独自開発した7速ISRとなっています。
ISRはシングルクラッチ式のトランスミッションですが、最短50mm秒で変速可能という代物です。

また、SC18にはテレメトリーシステムが搭載されており、サーキット走行時のパフォーマンスを全て測定できます。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。