
あのマクラーレン F1をデザインしたゴードン・マレーが、新たなスーパーカーを開発中です。
「T.50」と呼ばれる新型車は、超軽量な車体とグラウンド・エフェクト用のファン、コスワース製のV12エンジンを搭載します。
また、マクラーレンF1と同様に、3人乗りレイアウトとなるようです。
今回はゴードン・マレー T.50の概要をご覧ください。
ゴードン・マレー T.50の概要
エクステリア
T.50は、リアエンドにグラウンド・エフェクト用のファン(直径400mm)を搭載しています。
かつてゴードン・マレー氏がデザインしたF1マシン「ブラバム BT46B(通称ファンカー)」と同様に、床下の空気を吸い出すためのものです。
しかしT.50のファンはBT46Bと異なり、ダウンフォースを生み出すだけのものではありません。
冷却にも使えますし、「ストリームライン」モードではドラッグ(空気抵抗)を10%低減して直線での最高速を向上させることもできます。
ちなみに「ハイダウンフォース」モードでは、ダウンフォースが30%も増加するそうです。
ちなみに車重は980kgしかありません。
パワートレイン
エンジンはコスワース製の3.9リッター・V型12気筒ガソリン自然吸気です。
最高回転数は12,100rpmという超高回転型エンジンは、最高出力650ps、最大トルク450Nmを生み出します。
このエンジンには48ボルトのISG(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター)が組み合わされており、ラム圧を利用したインダクションと合わせて、最高出力を700ps(Vmaxモード)まで引き上げることが可能です。
価格・発売日
価格は200万ポンドです。
記事執筆時点のレートで日本円に換算すると、約2.85億円となります。
生産台数は限定100台です。
2020年の第1四半期中に、完成したボディが空力テストにかけられます。
風洞はF1チームのレーシング・ポイントが所有するムービングベルト風洞が用いられるそうです。
デリバリーは2022年1月を予定しています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。