MENU

アストンマーティン ヴァンテージもF1のセーフティカーを担当

Aston Martin Vantage F1 Safety Car
Aston Martin Vantage F1 Safety Car

アストンマーティン ヴァンテージが、F1のセーフティカーを担当することになりました。
全23レース中12レースでセーフティカーの任を受け持ちます。
また、メディカルカーもアストンマーティン DBXが担当することになりました。

Aston Martin Vantage F1 Safety Car

今回は新しいセーフティカーの概要をご覧ください。


目次

エクステリア

画像をクリック(タップ)すると拡大できます。

Aston Martin Vantage F1 Safety Car Front three quarter

F1の新セーフティカーとなったヴァンテージ。


Aston Martin Vantage F1 Safety Car Front

スプリッターやグリルが改良され、空力性能が向上している。


Aston Martin Vantage F1 Safety Car Side

ライトバーなどセーフティカーとしての装備を追加しつつ、ダウンフォースも向上させている。


Aston Martin Vantage F1 Safety Car Rear three quarter

大型のリアウイングを装着している。


Aston Martin Vantage F1 Safety Car Rear

リアディフューザーは控えめなデザイン。


Aston Martin Vantage F1 Safety Car Front

こちらはDBXのメディカルカー。


Aston Martin Vantage F1 Safety Car Rear

事故現場に素早く駆けつける機動力とユーティリティを併せ持つDBXは、メディカルカーにうってつけだ。


フロントグリルやフロントスプリッター、リアウイングなどを改良したことにより、ダウンフォースがノーマルより60kg以上アップしています。
124km/hで走行している際のダウンフォース発生量は155.6kgだそうです。
ボンネットには熱抜きダクトが新設されており、熱管理システムもヴァンテージGT4と同レベルにアップグレードされているため、全開走行からクールダウンラップ無しでピットインしても、問題が発生することはありません。

目次に戻る

インテリア

シートはFIA公認の6点式ハーネス対応品に交換されており、ダッシュボード上にはラップタイムや各F1マシンのポジション等を表示するモニタが2つ設置されています。
センターコンソールにはライトバーやサイレン、無線等のスイッチパネルが新設されたそうです。

メディカルカーのDBXは、リアシートが取り除かれています。
フロントシートはやはり6点式ハーネス対応品に変更。
あとはヴァンテージと同様のモニタや通信機器が装備されているそうです。

目次に戻る

シャシー

シャシーとサスペンションが補強され、フロントの剛性が向上しています。

目次に戻る

パワートレイン

エンジンは4.0リッター・V型8気筒ツインターボのままですが、最高出力は510psから535psに引き上げられています。
トルクはノーマルと同じ625Nmなものの、トルクバンドは広くなっているようです。

またシフトチェンジ時のダイレクト感が増しており、正確性やコントロール性が向上しています。

メディカルカーのDBXはノーマルから変更はありません。
つまり550ps・700Nmを発生します。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次