フェラーリ・J50 日本発のビスポーク・フェラーリ

Ferrariの新車情報,新車情報

フェラーリが日本進出50周年を記念して、ビスポーク(特注)モデルのJ50を発表しました。
F50を彷彿とさせるようなタルガトップ・スタイルの2シーターは、ご覧の通り惚れ惚れするようなかっこよさです。
限定10台という超レアものだけに、プレミアが付くのは必至でしょう。


フェラーリ・J50の概要

J50のベースは、488スパイダーです。
しかし見た目も中身も大幅に変更されています。

J50のエクステリア

まず外装ですが、これはマラネロのフェラーリ・スタイリング・センターが手がけたものです。
J50ならではのデザインが施されたLEDヘッドライトのせいで、顔つきは最近のフェラーリっぽくないのですが、全体としてみるとちゃんとフェラーリになっているのが面白いですね。
デザインの妙というやつでしょうか。

J50の開発目標は、できる限り低いフォルムのロードスターを実現するというものでした。
そこで用いられたのが、2本のキャラクターラインです。
サイドウィンドウ下端からロール・フープに向かって上昇するラインと、ノーズからエアインテークに向かって走る黒のラインが、J50の外観を特徴づけています。

フェラーリの公式サイトによると、サイドウィンドウのラインは「1950年代まで遡るフェラーリのオープンコンペティション・バルケッタを思い起こさせます」とあるのですが、筆者はフェラーリ・デイトナに似ていると感じました。

後方でキックアップするサイドウィンドウのラインは、J50にそっくり。

画像の出典: 3dtuning.com

黒のラインはF40やF50でも使われていますね。
ウエストラインを低く見せる効果があるようです。
ホイールはオリジナルの鍛造20インチが装着されています。

画像の出典: autoguide.com.vsassets.com

リアのダウンフォースを向上させるべく、ウインドスクリーンの上部のフレームは低く下げられ、ロールフープの間をつなぐエアロフォイルと相まって、リアスポイラーにより多くの気流を導いています。

エンジンフードはポリカーボネート仕様。
タルガトップはカーボン製の2ピース構造で、シートの後方に収納可能だそうです。

フェラーリ・J50のインテリア

シートは特別な仕立てになっています。
インテリアはブラックを基調に赤を配したファインレザー、およびアルカンターラ仕上げです。

フェラーリ・J50のエンジン

3.9L・V8ツインターボエンジンは、ノーマルの488スパイダーでも670psを発生する高出力ユニットです。
しかしJ50ではさらにチューンされ、なんと690psにまでスープアップされています。

488スパイダーの最高速は325km/h、0-100km/hは3.0秒ですが、J50はそれらを上回るパフォーマンスを発揮するのは確実です。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。