フェラーリ488GTBがKERSを搭載しハイブリッドに!

Ferrariの新車情報,新車情報

フェラーリ・488GTBは発表から2年ほどしか経過していませんが、早くもマイナーチェンジ(M/C)が行われるようです。

しかも今回のM/Cは、F1由来のKERSを搭載しハイブリッド化するという、ビッグマイナーチェンジになる可能性が高まってきました。

このページでは、488GTBハイブリッドについて現在判明している情報をお伝えします。開発車両のスパイショットも合わせてご覧ください。

トップ画像の出典: motor1.com


488GTBハイブリッドのスパイショット

KERS搭載に合わせ、フロントバンパーのお化粧直しもされるようだ。
フロントフェンダーも変更される模様。全幅も拡大されるのだろうか?
変更箇所はウエストラインから下に集中している。
心なしか、リアフェンダーもボリュームアップしているような……。
リア周りは変更無しのようだ。

画像の出典: motor1.com

目次に戻る

KERS(カーズ)とは?

Kinetic Energy Recovery Systemの略です。
運動エネルギー回生装置のことですね。

コンベンショナルなブレーキの場合、運動エネルギーは摩擦によって熱エネルギーに変換され、大気に放出されてしまいます。
だからこそ車を制動できるわけですが、見方を変えればエネルギーを無駄にしているわけです。

しかし回生ブレーキならば、運動エネルギーを電力に変換し、バッテリーに貯蔵できますから、加速が必要なときに取り出して、モーターアシストに転用できます。
エネルギーを無駄なく使い切ることができるのです。

F1のKERSの出力は80psでしたが、488GTBに搭載されるものがどの程度の出力なのかは、まだわかっていません。
とはいえフェラーリのことですから、高出力なモーターが搭載されるのは確実です。

目次に戻る

488GTBハイブリッドのエンジン

エンジンはV8ツインターボのままである可能性が高いです。
しかしV6ツインターボに変更されるとの噂もあります。

さらにはスパイショットに写っている488GTBはあくまで仮の姿で、KERS搭載の新型フェラーリは「ディーノ」として登場するという噂まで存在するようです。

V6ツインターボ+KERSのディーノが登場する?

KERS搭載のハイブリッドカーとしてディーノが復活するという噂もあるが……信憑性は低そう。

画像の出典:pyntofmyld [CC BY 2.0], via Wikimedia Commons

フェラーリ会長のセルジオ・マルキオンネ氏は、フェラーリの生産台数を引き上げ、2019年までには現在の約7000台から9000台に、2025年までに生産を年間10000台以上にするとコメントしています。

ディーノの登場が噂されるのは、生産台数の拡大にはより手軽なフェラーリが必要だろうという憶測があるからです。

しかしそのためには、ディーノはノンハイブリッドの488GTBよりも低価格でなければなりません。

ですが高コストのハイブリッドを搭載すればディーノは安価でなくなり、販売台数増の起爆剤ではなくなってしまいます。

むしろ488GTBにハイブリッドを搭載し、ディーノはノンハイブリッドで出す方が、V8フェラーリの威厳を維持しつつディーノを投入できるので、ブランド戦略としては現実的です。

したがってKERS搭載のフェラーリは、大方の予想どおり488GTBハイブリッドとして登場するでしょう。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。