ポルシェ911スピードスター 伝統のスタイルはやっぱりかっこいい

Porscheの新車情報,新車情報

ポルシェ911スピードスターを発表しました。
2台のコンセプトカーを経て、ようやく市販バージョンがお披露目されたわけです。

このページでは911スピードスターに関する情報をまとめています。

更新情報

911スピードスター(市販バージョン)の項目を追加しました。(2019/04/17)

911スピードスターⅡコンセプトの画像を追加しました。(2018/10/03)


ポルシェ 911スピードスターコンセプト

最新のコンセプトカーである911スピードスターコンセプトですが、そのデザイン手法は伝統的なやり方を踏襲しています。
そのせいか、とてもレトロな印象です。


ヘッドライトには、ポルシェの古いレーシングヘッドライトを連想させるようなカバーが装着されています。

フロントウィンドウはスピードスターの伝統に則った、上下の幅が狭く、しかもかなり傾斜のついたアグレッシブなものです。

タルボット・スタイルのレーシングミラーはクロームメッキ仕上げ。

ドアには往年のレーシングカーを思い出させるようなデザインで、「70」のゼッケン番号が記されています。
ポルシェの創業70周年にちなんだものでしょう。

ホイールも昔よく見たシンプルな5スポークのデザインです。
ただしその奥のブレーキには、明らかに最新だとわかるものが使われています。

911スピードスターコンセプトのベースになったのは911カレラ4カブリオレなのですが、後席は除去され、その代わりにダブルバブルのハードカバーが装着されています。

このカバーはカーボンファイバー製です。
写真には無いものの、ハードカバーの下には手動のソフトトップが収納されるものと思われます。

インテリアで目を引くのは、ライトブラウンのアニリンレザーを用いたバケットシートです。
このシートの骨格もカーボンファイバーで作られています。



スパルタンなスピードスターには、エアコンもナビもオーディオもついていません。
その代わり500psを誇るフラット6が搭載されています。
911 GT3譲りのエンジンが9000回転で奏でるサウンドがあれば、オーディオは要らないのかもしれません。





目次に戻る

ポルシェ 911スピードスターⅡコンセプト

ガーズレッドに塗られた「スピードスターコンセプトⅡ」

ヘッドライトユニットが以前のコンセプトと異なっている。

黒と赤のコントラストがかっこいい。

クロススポークデザインの21インチホイール。

ミラー形状は以前と同じだが、ブラッククローム仕上げになった。

内装も黒のレザーに赤のアクセント。

スピードスターならではのダブルバブルカバーもカーボン製だ。

スピードスターⅡコンセプトの発表と合わせて、2019年の生産開始がアナウンスされました。
生産台数は、356″No.1″ロードスターがケルン州から特別な公道走行許可を受けた年にちなみ、1,948台限定だそうです。

コンセプトカーのボディは911カレラ4カブリオレですが、シャシーには911GT3のものが用いられています。
チタン製エキゾーストと6速マニュアルギアボックスを備えたスピードスターⅡコンセプトは、500psオーバーの最高出力と、9000rpmの最高回転数を誇るとポルシェは主張していますが、市販バージョンがどうなるかは不明です。

目次に戻る

911スピードスター(市販バージョン)

ようやく登場した市販バージョンのスピードスター。

スピードスターコンセプトとは異なり、ミラー形状は一般的なものだ。

リアデッキカバーはカーボン製。

赤いコントラストステッチが施されている。

この腕時計がセットなのかどうかは不明。

911スピードスターは、991型の911 GT3がベースとなっています。
エンジンは4.0リッター・水平対向6気筒ガソリン自然吸気で、最高出力は508ps、最大トルクは469Nmです。
スロットルボディは911 GT3 R(FIA-GT3マシン)から流用したものなのだとか。
ダイナミックエンジンマウントや、リアアクスルステアといった機構も装備されています。
トランスミッションは6速マニュアルで、0-96km/hは3.8秒、最高速は309km/hです。

しかしスピードスターの最大の特徴は、その軽さにあります。
ボンネット、フロントフェンダー、そしてリアデッキリッドはカーボン製で、前後バンパーはポリウレタン製、そして標準だとエアコンすらついていません。
20インチのセンターロックホイールとセラミックコンポジットブレーキも、鋳鉄と比較すると半分の重量に抑えられています。
6速MTは7速MTと比べて約4kg軽く、DCT比だと約18kgも軽いそうです。
結果として車体は1,465kgまで軽量化されています。

ちなみにエアコンは無料のオプションで追加可能です。
米国での予約注文は2019年5月7日からスタートしますが、日本でも同日から予約可能かはわかりません。
2019年末までにはデリバリーが開始されるでしょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。