スープラGRMN? トヨタがサーキット走行に特化した新型スープラを計画中!

トヨタの新車情報,新車情報

画像はGR スープラ レーシングコンセプト

トヨタ新型スープラのバリエーションとして、サーキットに特化したモデルを計画していることが判明しました。
このモデルはスープラGRMNと呼ばれることになりそうです。

今回は、サーキット向けの新型スープラに関する最新情報をお伝えします。


新型スープラのサーキット向けモデルとは?

新型スープラ

GR開発統括部チーフエンジニアである多田哲哉氏は、スープラGRMNを標準車よりも軽量化することで、パフォーマンスを引き出そうとしています。

軽量化による性能向上

「ある時点で、車重の少ないトラック限定のスープラを作りたいと思っています」と多田氏。「我々は既にレーシングバージョンを作っているので、100kgを軽くなれば、それはまったく違った車になると知っています。それ以上のパワーは必要ありません」

GR スープラ レーシングコンセプト

トラック限定と多田氏は語っていますが、完全なサーキット専用車になるかどうかは、まだ決まっていないようです。

「(ロードカーかサーキット専用か)どちらの道も調査していますが、それらは常にトレードオフです。なぜならロードリーガルな車には制限があります」

具体的にどんな車になるのか?

新型スープラの標準車は、ポルシェ・ケイマンをベンチマークにして開発してきたのだそうです。

「当初からポルシェケイマンは、ダイナミックなベンチマークでした」と多田氏。

「ケイマンはエンジンの搭載位置で有利ですが、私はトラックで数多くの車を次々と運転してきたので、私たちが確かに同じゾーンにいるとわかります」

ケイマンには「GT4」というサーキット志向のモデルがあります。

ポルシェ・ケイマンGT4

レースにもGT4というカテゴリーがあるのでややこしいですが、ケイマンGT4はれっきとしたロードカーです。
サーキットでの速さをメインに据えつつ、公道走行も可能なケイマンGT4は、スープラGRMNと商品コンセプトが似ているのではないでしょうか。

とはいえケイマンGT4はパワフルなエンジンに載せ替えられているので、軽量化でパフォーマンス向上を図ろうとするスープラGRMNとは一線を画しています。

そこで思い当たるのが「グリフォン」です。
グリフォンはTRDが製作した86の研究開発車両で、カーボンファイバーによる大幅な軽量化や、スポット増しによる剛性アップ、風洞実験を経たエアロなど、数々のレーシングテクノロジーを注ぎ込んだ車でした。

TRD グリフォン

開発初期のグリフォンはエンジンがノーマルのままでした(最終的にNAのまま30psアップ)が、それでも筑波サーキットで1分0秒台を記録しています。
この開発初期のグリフォンは、スープラGRMNの開発コンセプトに近いと言えるでしょう。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。