BMW Vision M NEXT PHEVのスポーツカーコンセプトは未来のi8!?
BMWの新車情報,新車情報
BMWがVision M NEXTを発表しました。
スポーツカースタイルのPHEVコンセプトです。
iNEXT(左)とM NEXT(右)
以前発表されたVision iNEXTは、自動運転がどのように車内の生活を変えるのかを示していましたが、M NEXTは最先端の技術がドライビングをより純粋でエモーショナルなものにする方法を示しています。
iNEXTは、BMWのエクスペリエンスコンセプトである「EASE」を司るのに対し、M NEXTは「BOOST」を司るものです。
EASEは車内の居住空間として捉えたときの多様な経験を表し、一方BOOSTは究極のアクティブドライビング体験を表しています。
EASEとBOOSTを合わせたものが、将来のBMW車が表現するものとなるわけです。
今回はVision M NEXTの概要をご覧ください。
BMW Vision M NEXTの概要
エクステリア
BMW Vision M NEXT
シルバーとスリリングオレンジのコントラストがかっこいい。
レーザーワイヤーライティングテクノロジーを用いたヘッドライト。
キドニーグリルの内側は透明な層で覆われている。浮かんでいるように見える模様はレーザーエッチングされたもの。
楔形のスポーツカーらしいシルエット。
ガルウィングドアを開けた状態。
サイドスカートはリサイクルされたカーボンファイバーで作られている。
ショルダーラインで伝統のホフマイスターキンクを表現している。
リアタイヤは22インチ。フロントは21インチ。
リアはスリリングオレンジが一番上に塗られている。
リアウィンドウはBMW M1をモチーフにしたもの。
テールライトにはBMWのマークが浮かび上がる仕組み。
ディフューザーもリサイクルされたカーボンファイバーで作られている。
目次に戻る
インテリア
Vision M NEXTのインテリア
ドライバーの視線内に全ての情報を配置する「Boost Pod」と呼ばれるインターフェイス。3つの視覚層を形成する。
1つめは、ステアリングのタッチパネル。
2つめは、情報を表示する曲面ディスプレイ。
そして3つめが、フロントウィンドウのHUDだ。
ドアトリムにはスマホなどを収納できる。
シートは形状記憶フォームで形成されている。
目次に戻る
シャシー
BMWのクラウス・フレーリッヒ氏は、Vision M NEXTが市販された場合の車重について、1,588~1,678kgが理想的な重さだと話しています。
ちなみに現行型のi8は、1,539kgです。
なおフレーリッヒ氏は、純粋な電気自動車(BEV)のクーペした場合には、車重が1,905kg近くになると語っています。
EVの加速性能を持ち、車重はガソリン車とEVの中間に位置するプラグインハイブリッドは、未来のスポーツカーにふさわしいパワートレインと言えるでしょう。
目次に戻る
パワートレイン
Vision M NEXTはプラグインハイブリッド(PHEV)です。
エンジンは直列4気筒ターボで、それに電動モーターを組み合わせてあります。
電動AWDと後輪駆動を切り替えられるとのことですから、M xDriveのようなシステムになっているのでしょう。
バッテリー容量は不明ですが、100kmのEV走行が可能だそうです。
最高出力は600psで、0-100km/hはたった3.0秒。
最高速は300km/hに達します。
目次に戻る
【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由
1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。
2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。
3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。
