wrc_2017– tag –
-
WRC 2017 第11戦ラリーRACC・カタルーニャ-コスタ・ドラダ 2つの路面で真の実力が試される!
2017年のWRC(世界ラリー選手権)第11戦はラリーRACC・カタルーニャ-コスタ・ドラダです。ラリー・スペインとかカタルーニャ・ラリーと呼ぶ場合もあるみたいですね。 スペイン・カタルーニャ地方で行われるこのラリーは、以前はフルターマックで争われてい... -
WRC 2017 第10戦 ラリードイチェランド(ドイツ) 雨とぬかるみのターマックラリーでトヨタに勝機はあるのか!?【8/21更新】
2017年のWRC(世界ラリー選手権)第10戦はラリー・ドイチェランドです。 ドイツといっても、フランスのアルザス=ロレーヌ地方に近い、モーゼル川周辺の地域で開催されます。モーゼルワインの元となるぶどう畑の間を走り抜けるコースは、直線と極端なタイ... -
WRC 2017 第9戦 ラリー・フィンランド 超高速グラベルでトヨタ圧勝!?【7/31更新】
2017年のWRC(世界ラリー選手権)第9戦はラリー・フィンランドです。 「フィンランドGP」と呼ばれるほどに高速なグラベルには、コーナリングしながらのオーバークレスト(丘越え)が数多く存在します。4輪ドリフトからそのままジャンプというシーンが、当... -
WRC 2017 第8戦 ラリー・ポーランド 悪天候下の超高速ラリー【7/3更新】
2017年のWRC(世界ラリー選手権)第8戦はラリー・ポーランドです。初開催は1921年と戦前から続くラリーなのですが、WRCとして毎年開催されるようになったのは2014年から。フィンランドのような超高速ラリーですが、オーバークレスト(丘越え)が連続するフ... -
WRC 2017 第7戦ラリー・イタリア・サルデーニャ 砂とジャンプに苦戦必至のグラベルラリー【6/12更新】
2017年のWRC(世界ラリー選手権)第7戦はラリー・イタリア・サルデーニャです。かつてイタリアでのWRCはサンレモのターマックで行われていましたが、2004年からサルデーニャ島のグラベルに変更されました。 高速ステージが多かったアルゼンチンやポルトガ... -
WRC 2017 第6戦 ラリー・ポルトガル 伝統のグラベルロードで、マシンの真価が試される!【5/22更新】
2017年のWRC(世界ラリー選手権)第6戦はラリー・ポルトガルです。ポルトガルは、世界ラリー選手権が始まった1973年から選手権に組み込まれていた伝統のグラベル(未舗装)ラリーです。軟らかい路面ではソフトタイヤが、岩盤むき出しの硬い路面では摩耗を... -
WRC 2017 第5戦 ラリー・アルゼンチン トラブル続出! トヨタ勢は生き残れるか!?【5/1更新】
2017年のWRC(世界ラリー選手権)第5戦はラリー・アルゼンチンです。伝統のグラベル(未舗装)ラリーは、巨石の横をすり抜けていくスリリングなマウンテンロードや、平原を抜ける高速ステージなど多様性に満ちており、非常に難しいラリーとして知られてい... -
WRC 2017 第4戦ツール・ド・コルス ヤリスWRCのターマックでのポテンシャルが試される一戦【4/10更新】
2017年のWRC(世界ラリー選手権)、第4戦はフランス・コルシカ島で行われる伝統のターマック(舗装)ラリー、ツール・ド・コルスです。ナロー&ツイスティなマウンテンロードには、10000ものコーナーがドライバーたちを待ち受けています。「コルシカウェザ... -
WRC2017 ラリーメキシコ トラブル続出でトヨタも窮地に!【3/13更新】
トヨタがラリー・スウェーデンで優勝してから約1ヶ月、舞台を極寒のスカンジナビアから太陽が照りつけるメキシコへと移し、2017年のWRC第3戦がスタートしました。 ラリー・メキシコは先頭走者が圧倒的に不利となるダスティなグラベルと、高地ゆえの空気の... -
WRC2017 ラリースウェーデン トヨタ復帰後初優勝!【2/12更新】
今日(2月9日)から3日間、WRC・ラリースウェーデン2017が開催されます。デビュー初戦で早くも2位表彰台を獲得したTOYOTA GAZOO Racingですが、スピード的にはトップと1kmあたり0.5秒以上の差があり、上位でフィニッシュするにはライバルたちのリタイア頼... -
WRC2017 ラリー・モンテカルロ 両雄激闘! トヨタ健闘!
2017年のラリー・モンテカルロは、フォードに移籍して最初のラリーとなるセバスチャン・オジェと、ヒュンダイのエースの座を取り戻したいティエリー・ヌービルが、手に汗握るバトルを展開してくれました。 初日・2日目 4日間に渡って争われた2017年のラリ... -
WRC2017 SS1でラリーカーと接触した観客が亡くなる
ついに開幕した2017年のWRCですが、最初のステージで痛ましい事故が起きてしまいました。ヘイデン・パッドンがドライブするヒュンダイ・i20クーペWRCが観客と接触事故を起こし、被害者が亡くなってしまったのです。 画像の出典: it.motorsport.com 事故の... -
自動車メーカーがモータースポーツをやる意義が失われつつある
トヨタがWRCにインスパイアされたヴィッツのホットハッチを計画しているようです。ハイブリッドか直噴ターボエンジンを搭載し、最高出力は180psオーバー。実現すればVW・ポロGTIがライバルになるでしょう。 しかし現在のWRCは、市販車と何らつながりを持た... -
WRC 2017年のマシン&ドライバー一覧 レギュレーション解説も
フォルクスワーゲンがWRC撤退を発表し、ストーブリーグが一気に熱を帯びてきました。このページではシートを失った元VWのワークスドライバーたちの動向と、他メーカーマシンの開発状況、そして各チームのドライバーラインナップをチェックしていきます。 2... -
WRC 2017年車両規定のマシンが走り始めた!
380馬力のWRカーはグループBの再来か 参戦マニュファクチャラー各社の17年規定マシンが、相次いでテストを開始しました。ある1社を除いては、ですが……。 トップ画像の出典: tumbnation.com 目次 WRC 2017年車両規定の特徴 VW ポロWRC 2017 シトロエン C3WR... -
【WRC】2017年規定のWRカーは危険すぎる
事故が相次ぐ中での高速化に疑問 WRCに2017年から導入される新規定に合わせたマシンの姿が、徐々に明らかになってきました。かなりのペースアップが見込まれているようですが、はたして安全面の問題はないのでしょうか? ラリーは本質的にリスキーな競技だ...
1