BMW M2は、なぜM4並みの加速ができるのか?

BMWの新車情報

加速性能を生み出すレシピ

BMW M2のワールドプレミアが、2016年1月のデトロイトショーで行われます。イギリスでの価格は6MTが£44,070(¥7,932,600)、M DCTが£46,575(¥8,383,500)とのことです。

BMW、デトロイトでM2など2台を初披露 – carview

BMW M2_外観

画像の出典: netcarshow.com


M4・M3とM2の価格および価格差

車名価格(¥)価格差(¥)
BMW M411,260,000
BMW M311,040,000−220,000
BMW M28,383,500−2,656,500

表中の価格はM DCTモデルのものを使用。


M4から多くのパーツを流用することでコストが抑えられたM2は、Mシリーズのエントリーモデルに位置づけられています。しかしその性能はM4並みです。

M4とM2のスペック比較表

車名馬力(ps)トルク(kg・m)車重(kg)PWR(kg/ps)0-100km/h(秒)
BMW M443156.116403.804.1
BMW M237047.415954.314.3

数値はどちらもM DCT搭載モデルのものを使用。


0-100km/h加速に関しては、わずか0.2秒しか差がありません

でも表のデータはパワーウエイトレシオ(以下、PWR)では圧倒的に不利なM2が、なぜM4に肉薄するほどの0-100km/hタイムを記録できたのか? という疑問には答えてくれません。


パワーウエイトレシオはどこまで加速に影響するのか?

まずPWRが加速に与える影響を確かめるために、M4・M2と0-100km/h加速タイムが近い車のPWRを調べてみました。このエントリに出てくるM2以外のデータはgreeco-channel.com様から引用したものです。

PWRと0-100km/h加速

車名馬力(ps)車重(kg)PWR0-100km/h(秒)
BMW M443116403.804.1
AMG C6347617903.764.1
ロータス エヴォーラ40040613953.444.2
BMW M237015954.314.3
Audi RS3スポーツバック36215604.254.3
日産 フェアレディZ ver.NISMO35515204.284.7
ポルシェ 911カレラ35013803.944.8
ポルシェ ケイマンGTS34014204.184.8

表は0-100km/h加速のタイム順に並んでいます。

表中のPWR1位であるエヴォーラ400が0-100km/hでは3位なこと、911カレラが下位に沈んでいることなどからも、PWRだけでは、0-100km/hの加速性能を説明できないことがわかりますね。例えばRS3スポーツバックは、4WDだからタイムが良いわけです。

トルクウェイトレシオで説明できること・できないこと

PWRでは説明が付かなかったので、次はトルクウェイトレシオ(以下、TWR)で比べてみましょう。

TWRと0-100km/h加速

車名トルク(kg・m)最大トルク発生回転数(rpm)TWR0-100km/h(秒)
BMW M456.11850-550029.24.1
AMG C6366.31750-450027.04.1
ロータス エヴォーラ40041.83000-695033.44.2
BMW M247.41400-556033.64.3
Audi RS3スポーツバック47.41625-555032.94.3
日産 フェアレディZ ver.NISMO38.1520039.94.7
ポルシェ 911カレラ39.8560034.74.8
ポルシェ ケイマンGTS38.74750-580036.74.8

PWRに優れるエヴォーラの0-100km/hタイムがM4より遅いことは、TWRで説明できそうです。

また、TWRが小さくても最大トルク発生回転数が高くトルクバンドが狭いと、0-100km/hタイムは伸びないみたいですね。

しかしRS3スポーツバックは、PWR・TWRで共にM2を上回っているにも関わらず、0-100km/hのタイムは同じです。つまりM2は、その不利を覆す何かを持っているのです。

M2とRS3スポーツバック

Audi RS3スポーツバック_外観

画像の出典: netcarshow.com


M2の強み

たしかにトルクの発生回転数が225回転ほどM2の方が低い分、トルクバンドではM2に分があります。

また、M2にはオーバーブースト機能が装備されており、わずかな時間だけ1350〜4500rpmのトルクを3.57kg・m増強してくれます。つまり1400〜4500rpmの間は、50.97kg・mのトルクになるということです。

RS3スポーツバックの強み

一方、RS3スポーツバックの強みは4WDにあります。4WDは加速時に圧倒的な優位性を持つからです。

例えば911カレラと911カレラ4は、パワー・トルクは同じで車重だけカレラ4が50kg重いのですが、0-100km/hのタイムはカレラ4が0.1秒遅いだけです。

Mパワー vs quattroシステム

M2のオーバーブースト機能は確かに強力ですが、トルクバンド全域で機能するわけではありません。また、0-100km加速でオーバーブーストの回転数を使い切れるのは、ステップ比の関係で1速の時だけだと考えられます。

M2がM4と同じギア比のM DCTを積んでいると仮定(おそらくその可能性が高い)するなら、1速7000rpmで2速にシフトアップすると、ステップ比の関係で3780rpmまでしかドロップしません。つまり2速では3780〜4500rpmまでの間しか、オーバーブーストは効かないわけです。

RS3スポーツバックの4WDは、いつ如何なるときでも機能します。一方M2は、例えオーバーブーストでトルクを得たとしても、それを路面に伝えるのは後輪だけです。M2に優位性があるとは思えません

しかしタイムは五分。何がM2にこれほどの加速性能をもたらしているのでしょう?

足元に目を向けてみる

他に加速性能に影響する要素といえば、タイヤ外径とギア比です。駆動輪のタイヤ外径と、0-100km/h加速に関係ある2速までのギア比、および最終減速比のデータをまとめました。

タイヤ外径とギア比

車名タイヤ外径(mm)1速ギア比2速ギア比最終減速比
BMW M46774.8062.5933.462
BMW M26684.8062.5933.462
Audi RS3 SB6473.5622.5264.058

M2のギア比は、M4のものを流用しています。M DCTはM6からM3まで最終減速比だけを変えて流用しているので、おそらくM2も同様かと思われます。


このデータに基づき、タイヤの最大駆動力を比較します。

タイヤ最大駆動力

車名1速最大駆動力(kg・m)最大駆動力(2速)1-2速TWR0-100km/hタイム(秒)
BMW M42757.51487.80.59-1.104.1
BMW M22361.312740.67-1.254.3
Audi RS3 SB2117.91277.20.73-1.224.3

1速ではM2が、2速ではRS3スポーツバックが、それぞれタイヤ最大駆動力のTWRで優位に立っています。

しかしM2にはオーバーブーストがあり、作動中の1速最大駆動力は2540.5㎏・mに達します。その際のTWRは0.628となり、M4に匹敵するほどです。

M2はM4よりもタイヤ外径が小さいため、オーバーブーストがより効果的に駆動力を生み出します。そしてM4比で45kg軽いM2の車体を、猛然と加速させるのです

RS3スポーツバックがM2と0-100km/hで互角なのは、quattroシステムのおかげにほかなりません。逆に言うとM4並みのTWRがなければ、M2がRS3と加速で張り合うことなどできないのです。

BMW M2はスプリンター

トルク・タイヤ外径・ギア比の3要素が、最高速よりも加速重視で構成されていることで、M2はM4とは異なる刺激的なキャラクターを手に入れました。低速からのピックアップに優れるM2は、峠やワインディングでも楽しめる車だと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。BMW M2に興味のある方は、以下の記事もぜひご覧ください。

やだ、BMW M2の日本価格……高すぎ?