やだ、BMW M2の日本価格……高すぎ?

BMWの新車情報

日米で異なる、BMW M2のバリュー・フォー・マネー

デトロイトオートショーでBMW M2がワールドプレミアされました。アメリカでの価格は$51,700からだそうです。

BMW M2_走行画像

画像の出典: netcarshow.com


それに合わせて、BMWジャパンでも予約受注が開始されました。価格は770万円だそうです。

一見しただけでも、あれっ? と思いますよね。明らかに日本での販売価格の方が高いのです。

BMWはアメリカ贔屓?

1ドル118円で計算すると、アメリカでの販売価格はおよそ610万円。日本仕様より160万円も安いです。ちなみにイギリスでの販売価格は£44,070からで、1ポンド171円で計算すると約753.6万円となり、日本の価格とほぼ変わらなくなります。

しかしアメリカの販売価格が本当に安いのかどうかは、装備内容を見てみないとわかりません。


BMW M2の装備内容を日米英で比較

全ての装備を取り上げても冗長になるだけなので、相違点だけをピックアップします。

トランスミッション

日本仕様では「7速 M DCT」が標準装備ですが、アメリカとイギリスでは6速MTが標準で、DCTはオプションです。

装備日本米国英国
7速 M DCT標準$2,900£2,645

安全装備

日本仕様ではプリクラッシュブレーキやレーン・ディパーチャー・ウォーニングなどが標準装備ですが、アメリカでは「Executive Package」、イギリスでは「Driving Assistant」というオプション設定になっています。

また、パークディスタンスコントロール(以下、P.D.C.)なども、日米英で装備条件に差があります。

日本仕様のアダプティブヘッドライトに関しては、バリアブル・ライト・コントロール機能付きのため、オートマチックハイビームと同様の働きをします。

なので表では、オートマチックハイビームと一緒のオプション設定という扱いになっています。実際の日本仕様には、オートマチックハイビームという名前のオプションはありません

装備日本米国英国
プリクラッシュブレーキ標準$1,250 ※1£390
車線逸脱警報
P.D.C.標準
リアビューカメラ設定無し
オートマチックハイビーム¥84,000£390
アダプティブヘッドライト設定無し
自動防眩電動ドアミラー標準標準£275

※1 「Executive Package」に含まれる。

快適装備

米英のM2にはステアリングヒーターの設定がありますが、日本仕様には設定されていません。

日米仕様はパワーシートやシートヒーターなどが標準装備ですが、英国仕様はそれぞれオプション装備となっています。

装備日本米国英国
ステアリングヒーター設定無し$1,250 ※1£160
パワーシート標準標準£650
シートヒーター£295
ランバーサポート設定なし£230
キーレスエントリー標準£350
電動サンルーフ¥144,000設定なし£895

※1 「Executive Package」に含まれる。

ナビ・オーディオ

ハーマン/カードンのプレミアムサウンドシステムは、米国仕様のみ標準装備、日英ではオプションとなります。

コネクティッド・ドライブなどのサポートサービスは、日本だけがオプション設定です。

装備日本米国英国
ハーマン/カードン¥115,000標準£600
ハンズフリー&USB標準£350
サポートサービス¥61,000標準

外観

メタリック塗装は日米ではオプション、英国は標準で選択可能です。

装備日本米国英国
メタリック塗装¥77,000$550標準

その他

トランクスルー(スルーローディング・システム)は日英でオプション、米国仕様には設定がありません。

装備日本米国英国
トランクスルー¥38,000設定なし£175

上記の合計価格は……?

3ヶ国ともに設定されている装備を全て装着したときの合計価格を、日米英で比較してみます。つまりほぼ同一仕様での価格比較となります。

国名車両本体+OP価格
日本¥7,953,000
米国$55,150
英国£49,235

1ドル=118円、1ポンド171円で円換算してみます。

国名車両本体+OP価格
日本¥7,953,000
米国¥6,507,700
英国¥8,419,185

アメリカだけ突出して安いですね。

通貨価値を考慮してみる

現在の日本は円安政策をとっていますから、円が弱いために米国との価格差を感じるのかもしれません。そこで、ドルとユーロに換算した価格も出してみました。

ドル/円=118,ドル/ポンド=0.69で計算。

国名車両本体+OP価格
日本$67,398
米国$55,150
英国$71,355

ユーロ/円=128、ユーロ/ドル=1.08、ユーロ/ポンド=0.75で計算

国名車両本体+OP価格
日本€62,132
米国€51,064
英国€65,646

やはりアメリカは明らかに安く、優遇されています

巨大市場に対する戦略的価格設定

EU域内では関税はかからないはずなので、ドイツからイギリスへの輸出で価格が上乗せされるということはありません。

したがってユーロ換算での日英価格差は、BMWの市場競争力の差がそのまま反映されたものだと思われます。BMWの人気があるイギリスの方が、高い価格でも売れるのでしょう。

しかしアメリカの価格設定は人気云々ではなく、市場シェア拡大のための戦略的価格設定としか考えられません。日本仕様のM2が特別高いわけではなく、アメリカ仕様が安すぎるのです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。BMW M2に興味のある方は、以下の記事もぜひご覧ください。

BMW M2は、なぜM4並みの加速ができるのか?