6月の全米新車販売 トヨタと日産が対照的な結果に スバルは記録を更新

テクノロジー・業界分析,批評

カーディーラー

6月の全米新車販売台数が出揃いました。

トップ画像の出典: Stacey Harris [CC BY-SA 2.0], via Wikimedia Commons


目次

1.6月の全米自動車販売台数
2.SUVやピックアップトラックが好調を維持
3.明暗分かれたラグジュアリーブランド
4.スバルは記録を更新

6月の全米自動車販売台数

グループ販売台数前年同月比(%)
GM255,210−1.6
フォード239,096+6.4
トヨタ198,257−5.6
フィアット・クライスラー198,014+6.5
日産140,553+13.1
ホンダ138,715+3.2
ヒュンダイ・キア130,083+6.9
VW・アウディ46,966−4.2
スバル46,598+5.1
BMW33,871−11.9
メルセデス・ベンツ31,965+2.3
マツダ26,188−3.8
ボルボ8,454+41.3
ジャガー・ランドローバー8,448+44.2
三菱8,023+0.8
テスラ2,250+7.1
その他302+2.3
合計1,512,996+2.4

AUTOMOTIVE NEWSの表だと、VW・アウディの数値が間違っている(合計と数字が合わない)ので、上の表では修正してあります。

目次に戻る

SUVやピックアップトラックが好調を維持

原油安を追い風に増え続けたアメリカの自動車販売台数も、そろそろ伸びが鈍化してきました。Brexitで景気が後退局面に入るのは確実ですから、下半期の販売台数は昨年を下回る可能性が高いです。

フォード、フィアット・クライスラー、日産、ヒュンダイ・キア、そしてホンダの販売台数を牽引したのはライトトラック(SUVやピックアップトラック)です。

日産が大幅な伸び

日産はクロスオーバーSUVのローグ(エクストレイル)とインフィニティQX60が、それぞれ+26%と+46%という驚異的な伸びを示しました。

ホンダは好調だったが……

ホンダ単体で見ると、6月は+7.1%と好調でした。CR-Vや、ピックアップトラックのリッジラインが業績に貢献したようです。

しかしアキュラブランドが−20%と絶不調だったために、販売台数で日産の後塵を拝する結果となりました。

トラックが不調だったトヨタ

RAV4の販売台数が+10.2%も伸びましたが、それ以外のSUVやピックアップトラックが不調でした。

目次に戻る

明暗分かれたラグジュアリーブランド

BMWとアキュラが大幅な落ち込みを記録し、レクサスは−1.3%と微減、メルセデス・ベンツとアウディは微増と、大手のラグジュアリーブランドの販売は揃って振るいませんでした。

一方、ボルボやジャガー・ランドローバーといった小規模なメーカーが躍進し、大幅に販売台数を伸ばしています。どちらのブランドもSUVに力をいれており、そのことが販売の大幅増につながったようです。

目次に戻る

スバルは記録を更新

スバルは55ヶ月連続して前月比での販売台数増を達成しました。40000万台以上の販売は28ヶ月連続となります。

記録更新の原動力は、やはりSUVです。レガシィアウトバックは28ヶ月連続で10000台以上を販売、フォレスターも35ヶ月連続で10000万台以上を販売しています。

とはいえ他のモデルが売れていないわけではありません。6月はWRXが前年同月比+44.5%という大幅増を記録していますし、モデル末期のインプレッサも減少幅を−1.4%にとどめるなど健闘しています。

新型インプレッサの投入も控えていますから、今後も記録は伸び続けるに違いありません。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の記事もぜひご覧ください。