BMW i5と思しきパテントイメージが見つかる これがi5である根拠とは?

BMWの新車情報,新車情報

bmw-i5-001

日本の特許庁に申請されたBMWの新型モデルの姿が明らかになりました。BMW版プリウスとでも呼ぶべきデザインは、「i4」もしくは「i5」ではないかと見られています。


「i4」もしくは「i5」と思しき車の画像

では画像を細かく見ていきます。

bmw-i5-003
bmw-i5-005
Cピラーにフローティングルーフ処理がされている。
bmw-i5-002
リアフェンダー後端の処理は、まるでレーシングカーのようだ。
bmw-i5-004
プリウスっぽいリア周り
bmw-i5-006
右側のCピラーは普通。ドアは観音開きか。
bmw-i5-007
巨大なボンネットダクトが目立つ

イギリスのAUTO CARなどは「Electric Hatchback」と報じているのですが、ボンネット上の熱抜きダクトは明らかにエンジン用です。これまでのiシリーズの車種構成からいっても、プラグインハイブリッドだと考えるのが妥当でしょう。

ちなみにBMWは、i1〜i9までの商標登録をすでに済ませてあるそうです。全部出るまでいったい何年かかるやら……まあ、商標を取っただけで結局使われないこともありますが。

目次に戻る

i5だと考える根拠

AUTO CARはこの画像の車をi4だと主張しています。BMWのインサイダーが「i5はSUVになる」とコメントしたことがその根拠だそうです。

しかしアメリカのautoblogは、「i5の可能性もある」と主張しています。見方によってはクロスオーバーSUVと呼べなくもないというのです。

筆者もこの車はi5だと考えています。その根拠は以下の3つです。

根拠その1 iシリーズのラインナップ

これまでにリリースされたiシリーズは「i3」と「i8」の2車種だけです。前者はレンジエクステンダーEVのハッチバック、後者はプラグインハイブリッドのスポーツカーとバラバラですが、動力の一部に電気を使用する点だけは同じです。

もしパテントイメージの車がハッチバックだとしたら、i3と被ります。ラインナップを増やしていこうという最中に、同じカテゴリーのサイズ違いをわざわざリリースするでしょうか? 新たな顧客を獲得するなら、別カテゴリーの車種をラインナップするでしょう。

根拠その2 iシリーズの販売不振

未来のBMWを支えるモデルとして世に送り出されたiシリーズですが、販売不振に悩まされています。9月の全米販売台数は、i8が−13.2%の158台、i3にいたっては−77.1%の391台(いずれも前年同月比)でしかありません。

現在、世界の自動車市場で販売台数を大幅に伸ばしているカテゴリーはSUVであり、ハッチバックではありません。縮小しつつある日本市場ですら、SUVの販売台数は5年間で2倍に膨らんでいます。iシリーズが販売台数を稼ぐなら、SUVしかないと思います。

根拠その3 ボディ形状

パテントイメージはプリウスっぽいデザインに見えますが、実はテスラ・モデルXにそっくりなのです。

bmw-i5-005
BMW
tesla-model-x-side
テスラ・モデルX

クロスオーバーSUVは車高がそれほど高くないので、ハッチバックっぽく見えます。なのでautoblogの言うように、パテントイメージがクロスオーバーSUVだとしても不思議ではないのです。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。