スバル新型レガシィB4がマイナーチェンジ 神は細部に宿る

スバル・レガシィB4の年次改良モデルが、2月9日のシカゴ・オートショーで発表されます。
それに先立ちスバル・オブ・アメリカが、モデルイヤー(以下、MY)2018の概要を公表しました。
発売は2017年ですが、2018年の第2四半期まで販売されるモデルなので、アメリカではMY2018と呼ばれます。
MY2018のレガシィB4は劇的な変化こそありませんが、細かな改良が無数に施されており、かゆいところに手が届く仕上がりです。
外装もスポーティーになりましたし、インテリアの質感も大きく向上しました。
今回は新型スバル・レガシィB4(MY2018)の概要をご紹介します。
新型レガシィB4(MY2018)のエクステリア







新型レガシィB4(MY2018)のインテリア






新型レガシィB4(MY2018)のエンジン
エンジン周りの変更点は、エンジン・コントロール・ユニット(ECU)のリセッティングのみです。
それもリニアトロニックCVTとレスポンスを向上させるもので、エンジンそのものには変化がないようです。
搭載されるパワーユニットは2.5L・水平対向4気筒・自然吸気(175ps)と、3.6L・水平対向6気筒・自然吸気(260ps)の2種類ですが、日本仕様では前者のみとなるでしょう。
新型レガシィB4(MY2018)のシャシー
シャシーにはさらなる改良が加えられ、より上質なライド・エクスペリエンスが実現されています。
サスペンションは入力初期の衝撃を低減するとともに、ロールを抑制するようリセッティングされました。
電動パワーステアリングの反応も良くなり、ブレーキペダルのフィーリングはダイレクト感を増しています。
新型レガシィB4(MY2018)の静粛性
元々静粛性には定評があるレガシィB4ですが、MY2018ではさらに静音化が徹底されています。
リニアトロニックCVTのチェーンを「ウルトラショートピッチ」に変更して加速時の騒音を低減したうえに、ミラー形状を見直し風切音を減らし、フロントサイドウィンドウに新しい遮音性ガラスを採用、さらにはリアインナーフェンダーの厚みを増やすなどして、これでもかとばかりに遮音性の向上が図られているのです。
新型レガシィB4(MY2018)の安全装備
ヘッドライトの光軸が舵角に連動するステアリング・レスポンシブ・ヘッドライト(SRH)が装着された他、リバース・オートマチック・ブレーキキング(RAB)が追加されました。
RABは車両の進行方向に物体を検知するとドライバーに警告するだけでなく、物体との距離をセンターコンソールディスプレイに表示する機能です。
名前からすると自動ブレーキのはずですが、プレスリリースでは言及されていませんでした。
タイヤ空気圧監視システムは、各タイヤの圧力変化を検出できるようになりました。
リアヴィークル・ディテクションは、インジケータの位置がミラー内からミラー付け根に変更され、より見やすくなっています。
新型インプレッサと同様の改良が施されたわけですね。
スバルの虎の子「アイサイト」はver.3のままですが、年次改良としてはかなり充実した内容と言えるのではないでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。
関連記事
【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由
1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。
2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。
3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。
Posted by dangoliath