シェフラー・4eパフォーマンス アウディRS3をEV化! フォーミュラEのモーターで1200馬力に!

チューニング,自動車文化

ドイツの自動車部品メーカーであるシェフラーが、アウディ・RS3電気自動車(EV)に改造しました。
フォーミュラE(FE)のモーターを移植したシェフラー・4eパフォーマンスは、スーパーカー顔負けの加速力を誇るだけでなく、自由自在にドリフト走行もできるようです。


以下はシェフラー・4eパフォーマンスの概要となります。


シェフラー・4eパフォーマンスの概要

「量産車に近いコンセプト」で製作されたというシェフラー・4eパフォーマンスは、4つのモーターを搭載しています。
よってそれぞれの車輪でトルクベクタリング(シェフラーはセレクティブ・ホイール・ドライブと呼んでいる)が可能です。

各モーターはスパーギヤによって車輪に接続されています。
モーター2つが1つのギアボックス・ハウジングを共有し、2つの電動車軸が車両のフロントとリアに並ぶ形です。

モーターはFEに参戦しているアプト・シェフラーFE01に搭載されているもので、1基あたり220kW(300ps)を発生します。

アウディスポーツ・アプト・シェフラーFEマシン

それが4基搭載されているので、シェフラー・4eパフォーマンスの最高出力は880kW(1200ps)です。

この猛烈なパワーによって、0-200km/hは7秒以下となっています。
フェラーリ・488ピスタの0-200km/hが7.6秒ですから、4eパフォーマンスの加速性能は圧倒的ですね。

4eパフォーマンスにはバッテリーが2つ搭載されていますが、その総容量は64kWhということなので、それほど長い距離は走れないでしょう。
とくにレーシングスピードで走れる距離はわずかなはずです。
バッテリーがフロントとリアの2つに分かれているのは、重量配分を適正化するためでしょうか。

シェフラーにとってこの車両は、ホイールに駆動力を自由なスケールで伝える方法を学ぶ実験室なのだそうです。
物理的な車とホイールのモデリングに基づいて、ドライビング・ダイナミクスの制御システムをテストしているとシェフラーは言います。

シェフラーはFEで得た技術的な知見を、まずは量産車に近いコンセプトカーである4eパフォーマンスに移行させ、そこからヨーロッパの各自動車メーカーに供給する部品へと反映させていくそうです。
モータースポーツ活動をマーケティングに活用する方法の一つとして、このようなコンセプトカーを作るのは面白いですね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。