デイリーF1ニュース(2017年7月3日号)リカルド、オーストリアGPを語る 他

F1,デイリーF1ニュース,モータースポーツ

最新のF1ニュースをコンパクトにまとめてお送りするデイリーF1ニュース
本日のヘッドラインは以下のとおりです。

  • リカルド、オーストリアGPを語る
  • ウィリアムズのFインディア打倒に現実味
  • ハースのブレーキ問題はドライビングスタイルが原因?

それではご覧ください。

前日のデイリーF1ニュース
デイリーF1ニュース(2017年7月2日号)シルバーストン、F1との契約を終了か 他

翌日のデイリーF1ニュース
デイリーF1ニュース(2017年7月4日号)ベッテル、非を認め全面謝罪 他


リカルド、オーストリアGPを語る

レッドブルにとって、オーストリアはホームグランプリとなります。
チームオーナーにして、飲料メーカー・レッドブルの創業者である、ディートリヒ・マテシッツ氏の母国だからです。

「オーストリアGPでは、レッドブルのおもてなしを受けられます」と語るのは、前戦アゼルバイジャンGPで見事優勝したダニエル・リカルドです。「レッドブルのアスリートは大家族の一員なのだと、ハッキリ感じますね」

「トラックでもかなりクレイジーなことをしました。ラバーハンセン(革の半ズボン)のレーシングスーツを着るのは、何かヘンでしょ!」

「ええ、私たちはいつも食べ物にハマってます(笑) 本当に良いシュニッツェルを楽しみにしてるんですよ。新鮮なレモンとクランベリージャムを添えたシュニッツェルが大好きなんです」

しかしオーストリアGPにおいて、レッドブルが勝ったことはまだありません。
レッドブルリンクで勝つために、リカルドはどのように走るつもりなのでしょうか。

「オーストリアのようなパワーサーキットならばどこであろうと、長いストレートで最高のチャンスを得るために、コーナーをスムーズに立ち上がりたいと思っています」

「妥協するのはいつも空力パッケージですね。コースの中盤から後半にかけては、高速コーナーがあるのでダウンフォースが欲しくなります。しかしダウンフォースを増やすと、ストレートでの速度が伸びません。全体のバランスを取ることが重要です」

ルノーエンジンもわずかながらパワーアップしましたし、RB13の空力問題も修正されました。
何より、バクー市街地コースのような超ロングストレートを持つコースで勝ったわけですから、オーストリアでもリカルドに優勝のチャンスはあるはずです。

Source: Upbeat Ricciardo aiming for Red Bull home win in Austria | en.f1i.com

目次に戻る

ウィリアムズのFインディア打倒に現実味

アゼルバイジャンGPにおいてランス・ストロールが3位に入ったことで、ウィリアムズフォース・インディアとのポイント差を7縮めました。
両者の差はまだ42ポイントも開いていますが、ウィリアムズの最高技術責任者であるパディ・ロウ氏は強気です。

「ランスは自分自身を確立し、ここからの飛躍に自信を持っている」とロウ氏。「そして、十分な実行力を備えた2人のドライバーを有していることを、われわれは考慮している」

「シーズンのスタートは非常に厳しいものだったので、これは序盤には見ることができなかったものだ」

「それは2017年の残りの期間を、ガレージの両サイドで車と選手権ポイントを進展させる、素晴らしい体制にする」

バクーではフェリペ・マッサも好調で、リアサスにトラブルが発生するまでは、ストロールよりも良いペースで走っていました。
マシンが壊れなければリカルドと優勝争いしていたはずです。

Source: Williams set to hunt down Force India after Baku podium – Lowe | en.f1i.com

目次に戻る

ハースのブレーキ問題はドライビングスタイルが原因?

バクーではケビン・マグヌッセンが大立ち回りを演じ、ハースF1チームにとって今シーズン最上位となる7位をもたらしましたが、ロマン・グロージャンは終始ブレーキの問題に苦しめられ、まったく冴えない週末となってしまいました。

グロージャンはシーズン序盤からブレーキのフィーリングに悩まされていて、別のブレーキメーカーの製品に交換したりしたものの、結局解決できずじまいでした。

ハースを率いるギュンター・シュタイナー氏は、ドライバー2人のドライビングスタイルの違いが、要因の1つであると認めました。

「ケビンのブレーキに問題が無かったわけではない。レースではリフト・アンド・コーストして走らなければならなかった」とシュタイナー氏。「ケビンのドライビングスタイルだと、問題を避けたり、ハッキリとわからないようにする運転を、より簡単にできる」

「ロマンのドライビングスタイルでは、ブレーキは完璧か、完璧に近いものでなければならない。現時点では、われわれのレベルはそこに達していない」

レイトブレーキングが得意なグロージャンと、早めにブレーキングを終えてターンインするマグヌッセンとでは、ブレーキへの依存度が異なるのでしょう。
依存度が高いグロージャンは、今後も苦戦が続くかもしれません。

Source: Steiner: driver style contributing to braking issues | en.f1i.com

目次に戻る

前日のデイリーF1ニュース
デイリーF1ニュース(2017年7月2日号)シルバーストン、F1との契約を終了か 他

翌日のデイリーF1ニュース
デイリーF1ニュース(2017年7月4日号)ベッテル、非を認め全面謝罪 他

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。