デイリーF1ニュース(2017年11月3日)フェラーリ、F1撤退をほのめかす!

F1,デイリーF1ニュース,モータースポーツ

最新のF1ニュースをコンパクトにまとめてお送りするデイリーF1ニュース
本日のヘッドラインは以下のとおりです。

  • フェラーリ、F1撤退をほのめかす!
  • メキシコGPでルノーエンジンが壊れた理由
  • ハース「今季の開発を終えるのが早すぎた」

それではご覧ください。


フェラーリ、F1撤退をほのめかす!

セルジオ・マルキオンネ会長

フェラーリセルジオ・マルキオンネ会長は、新エンジンレギュレーションについて、市場でのブランド力の維持と、フェラーリのユニークな地位の強化のために有益な結果をもたらさないのならば、F1参戦を止めるとコメントしました。

フェラーリは、1950年にシルバーストーンで行われた、最初のグランプリからF1に参戦し続けている唯一の自動車メーカーであり、F1の象徴です。

フェラーリはF1に参戦しているメーカー間で差別化されるようなレギュレーションを求めており、パワートレインの独自性が失われる──パワーの格差が無くなれば、独自性が無いのに等しい──ようなレギュレーション変更に反対しています。

マルキオンネ会長は、リバティ・メディアのF1改革によってF1における競争の性質が大幅に変更された場合には、フェラーリはF1への関心を失うだろうと警告しています。

まあ、本当にF1を撤退するつもりは無いはずです。
このような「撤退の脅し」は何度も繰り返されており、もはや伝統芸と化していますからね。

とはいえ、昨日のデイリーF1ニュースでお伝えしたように、メルセデスとルノーも、新エンジンレギュレーションに反対しています。
そこにフェラーリが加わったわけですから、リバティ・メディアの提案は、ほぼ却下されたと見てよいでしょう。

F1で改革を進めようとすると、自動車メーカーがこんな感じで政治的な行動を始めるので、結局頓挫します。
F1が自動車メーカーに依存している限り、改革を進めるのは容易ではありません。

Source: Ferrari Threatens to Quit Formula One Over Engine Rules | bloomberg.com

目次に戻る

メキシコGPでルノーエンジンが壊れた理由

メキシコGPでは、ルノーエンジンにトラブルが頻発しました。

とくに深刻だったのは、レッドブルダニエル・リカルドのマシンに発生したトラブルです。
予選の後に新品のMGU-Hとターボチャージャーに交換したにも関わらず、彼のルノーエンジンは、決勝レースをたった35km走っただけで壊れてしまいました。

メキシコGPが開催されるエルマノス・ロドリゲス・サーキットは、海抜2240mの高地にあります。
F1開催地の中で2番目に高いインテルラゴス・サーキットの海抜が800mですから、抜きん出た高さです。

高地では空気が薄くなるので、酸素も少なくなります。
ガソリンを燃焼させるには酸素が必須ですから、高地ではいつも以上にターボを働かせて、燃焼室内に酸素を送り込む必要があるのです。

しかしターボの回転数を上げれば、その分だけ発熱量も多くなるため、冷却に問題を抱えることになります。
ルノーはメキシコGPのFP1で、ターボの回転数を1分当たり108,000回転に設定して走らせていましたが、問題が発生したため、102,000回転に修正しました。
6,000回転の低下で、ラップタイムを0.15秒失ったそうです。

しかしフェラーリは、最大125,000回転でターボチャージャーを動かすことが可能だと言われています。
メルセデスもほぼ同等の回転数を達成しているようです。

つまりメルセデスやフェラーリとルノーの間には、まだまだ大きな差があるわけですが、それでも壊れてしまうのですから、ルノーが抱えている問題は深刻と言えるでしょう。

逆にホンダは意外とパフォーマンスが良かったので、ターボ関連ではルノー以上に優れているのかもしれません。
今季のホンダのトラブルは、ほぼMGU-Hに集中していますから、そこをクリアできれば成績も安定してくるでしょう。

Source: Renault’s woes were track-specific | f1technical.net

目次に戻る

ハース「今季の開発を終えるのが早すぎた」

ハースF1チームを率いるギュンター・シュタイナーは、夏にVF-17の開発を止めてしまったことを後悔しているようです。
来季のシャシー開発を優先するための苦渋の決断ですが、中団グループの争いがここまで激化するとは考えていなかったのでしょう。

メキシコGPの予選では、ハースの2台はザウバーの後塵を拝するほどの体たらくでした。
決勝レースではケビン・マグヌッセンがポイントを持ち帰ったものの、コンストラクターズ7位を争うルノー勢がトラブルでリタイアしたことが奏功したわけで、素直に喜べる状況ではありません。

シュタイナーは「今年の車から来年の車へと完全に移行できない」「基本的な変更を加えたいと思った」ために、来年の車の開発に焦点を当てることを決定したと述べています。

たしかに来季は頭部保護デバイスであるHaloの導入など、未知数の部分がありますから、早い段階でシャシー開発の大部分を完了しなければなりません。
ハースは残りのレースも厳しい戦いを強いられるでしょうけど、来季が飛躍の年になる可能性は高そうです。

'Haas stopped 2017 development too early’, admits Steiner | en.f1i.com

目次に戻る

前日のデイリーF1ニュース
デイリーF1ニュース(2017年11月2日)メルセデスとルノー、新エンジン規定に疑問

翌日のデイリーF1ニュース
デイリーF1ニュース(2017年11月4日)ニューウェイ「セナの事故に罪の意識を感じる」

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。