日産リーフにコンバーチブル!? 海外メディアはデザインが醜いと酷評

ニッサンの新車情報,新車情報

日産が第2世代のリーフを改造したコンバーチブルを公開しました。
市販車ではなくあくまでコンセプトカーですが、海外の各自動車メディアからは一様に「ugly(醜い)」と叩かれています。

Nissan Reveals LEAF Convertible – It Sure Is Ugly | insideevs.com

2018 Nissan Leaf Goes Topless, Thankfully It’s Just A Concept | carscoops.com

今回はリーフ・コンバーチブルの概要についてです。


リーフ・コンバーチブルの概要

この新型リーフをベースにしたオープンカーは、リーフの国内累計販売台数が10万台を突破したことを祝して開発されたそうです。
リーフは世界初の量産型EVとして、2010年12月から販売されています。

初代リーフ

リーフ・コンバーチブルは、その10万台販売を記念して開かれたフォーラムで発表されました。

「ゼロエミッション社会の実現へ」と銘打たれたフォーラムには、小池百合子東京都知事も出席したそうです。
ちなみに小池都知事はフォーラムの前日に、パリ市長との共同声明において「2030年までに東京都はEV、FCVなどゼロ・エミッション・ビークルの新車販売割合を、50%まで引き上げることを目指す」と宣言したばかりでした。

リーフ・コンバーチブルは、タルガトップスタイルのルーフを備えているようです。
日産によると「生産計画は無い」とのことですから、ルーフをどこに収納するかは考えられていないのでしょう。

奇妙なのは、後席の背もたれが極端に高い位置にあることです。
前席のヘッドレストの位置と見比べるとわかると思いますが、位置関係が明らかにおかしいですよね。
あの位置に頭があると、横転したときに危ないと思うのですが……コンセプトカーだから気にしてないのでしょうか。

中身は普通のリーフと同じです。
すなわち40kWhのバッテリーを搭載し、航続距離は285km(WLTP基準・16インチ車)、モーターは150psを発生します。
屋根付きの方の0-100km/hは8.2秒です。

日産はかつてムラーノ・クロスカブリオレという、やはり屋根をぶった切っただけの醜いコンバーチブルを発表したことがありました。

ムラーノ・クロスカブリオレ

リーフ・コンバーチブルも、ムラーノ・カブリオレと同じく徒花なのかもしれません。

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。