メルセデスEQシルバーアローコンセプト かつてのグランプリカーに着想を得た電気自動車!

Mercedes-Benzの新車情報,新車情報

メルセデス・ベンツが、かつて世界最高速度記録(432.7km/h)を樹立したW125にインスパイアされた、EQシルバーアローコンセプトを発表しました。
1937年のグランプリで活躍したW125はV型12気筒を搭載していましたが、EQシルバーアローは電気自動車(EV)です。

今回はEQシルバーアローコンセプトの概要についてお伝えします。


EQシルバーアローコンセプトの概要

エクステリア

ストリームライナー(流線型ボディ)を纏ったEQシルバーアローコンセプト。

サイドのEQのロゴがある所には、W125だとマフラーがあった。

フロントに24インチ、リアには26インチのスポークホイールを履く。スポークは168本もあるという。

通常時は滑らかなリア周りだが……

必要なときにはリアスポイラーが飛び出し、エアブレーキの役割も果たす。

メルセデス・ベンツW125は、1937年のヨーロッパ選手権グランプリに参戦したレーシングカーです。W125は5戦中4勝という圧倒的な成績でチャンピオンに輝きました。

そのW125は、世界最高速度記録への挑戦も行っています。
専用の改造を施されたW125には、空気抵抗の少ない滑らかなボディが装着されていました。

W125レコードカー

このRekordwagen W125(W125レコードカー)に、EQシルバーアローコンセプトは着想を得ています。
なのでどことなくレトロな雰囲気があるわけです。

目次に戻る

インテリア

ドライバーは拡張現実(AR)によって、パノラマスクリーン越しに道路上へと投影された情報を見ることできます。

また、ステアリングホイールのタッチスクリーンを介して、サウンドの設定を変更すれば、AMG V8の音を聞くこともできるそうです。

目次に戻る

パワートレイン

容量80kWhのバッテリーパックが搭載されています。
システムの総出力は750psです。
航続距離は実電費に近いWLTP方式の測定で、400km以上だとされています。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。