新型アクセラと次期RX-8? マツダが東京モーターショーで発表するコンセプトモデル2車種をティザー

マツダの新車情報,新車情報

マツダ東京モーターショーに、ハッチバックコンセプトと、新しいデザイン言語を象徴するデザインコンセプトを出展するそうです。

前者は新型アクセラ(マツダ3)、後者はロータリーエンジン搭載のスポーツカーになると見られていますが、新型ロータリーエンジンが発表されるかどうかについては言及されていません。

今回は、マツダの東京モーターショー出展車両のティザー画像をご覧ください。


ハッチバックコンセプト

長いボンネットは現行型と同じだが、明らかに丸っこくて滑らかになっている。

ハッチバックコンセプトは、明らかに新型アクセラと思しきサイズですが、見た目はかなり変化しています。

リア周りもツルッとしている。

現在の「魂動デザイン」は、躍動感あふれるエッジの立ったキャラクターラインが特徴でした。
しかしハッチバックコンセプトではそれらが廃され、丸っこくて滑らかなデザインに変化しているようです。

現行のBM型アクセラ。コンセプトとの違いは一目瞭然だ。

SKYACTIV-X

このハッチバックコンセプトが示唆する次期アクセラには、SKYACTIV-Xが搭載されます。

SKYACTIV-X

SKYACTIV-Xは、セミHCCIを世界で初めて実用化した次世代の低燃費エンジンです。
SKYACTIV-Xについての詳しい解説は、以下のリンク先をご覧ください。
HCCIの説明もあります。

マツダ次期アクセラにHCCI = SKYACTIV-X搭載で超低燃費を実現!

目次に戻る

デザインコンセプト

デザインコンセプトは、以前発表されたRX-VISIONとは異なり、4ドアとなっています。

4ドアクーペのデザインコンセプト。

マツダの4ドアスポーツカーといえば、RX-8が思い浮かびますが、デザインコンセプトは、RX-8後継モデルのベースとなるかもしれません。

RX-8(2009年モデル)。観音開きになるリアドアが特徴だった。

新型ロータリーエンジンが発表されるかどうかは不明です。
もし発表されるとしても、レンジエクステンダーとしてEVに追加される形になるでしょう。

マツダの新しいデザイン言語を象徴するコンセプトモデルになるということで、今後のマツダ車を占うモデルとなるはずです。
そちらにも注目ですね。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。