DS E-Tenseパフォーマンス フォーミュラEの技術を搭載

他メーカーの新車情報

DS E-Tense Performance Prototype

DSオートモビルズが「E-Tenseパフォーマンス」を公開しました。
2016年に公開されたE-Tenseコンセプトを進化させたモデルで、フォーミュラEで得た知見を高性能市販EVにフィードバックし、将来のDSデザインをテストするプロトタイプとなっています。
市販化される可能性は0に近いと思いますが、DSの今後を占うモデルであることは間違いありません。

今回はE-Tenseパフォーマンスの概要をご覧ください。


エクステリア

画像をクリック(タップ)すると拡大できます。

DS E-Tense Performance Prototype Front three quarter
DS E-Tenseパフォーマンス

DS E-Tense Performance Prototype Front
側面のデイタイムランニングライトは800個ものLEDで構成されている。

DS E-Tense Performance Prototype Front night
夜間はこんな感じ。

DS E-Tense Performance Prototype Top front
フロントスプリッターはかなり大きく、レーシーな印象だ。

DS E-Tense Performance Prototype SIde
ミッドシップ風のキャブフォワードなフォルムをしている。

DS E-Tense Performance Prototype Top Rear
フラッシュドアハンドルやフライング・バットレスなど、最近のトレンドに則ったデザインだ。

DS E-Tense Performance Prototype Wheel
ホイールは21インチと巨大。空力的な処理もなされている。

DS E-Tense Performance Prototype Rear
リアディフューザーのサイズは完全にレーシングカーのそれ。

DS E-Tense Performance Prototype Rear deck
リアにはガラス部分が無く、完全に塞がれている。リアスポイラーらしきものも無い。

目次に戻る

シャシー

カーボンモノコックが採用されています。
DSは制動能力の全てを回生ブレーキのみでまかなうことを計画していますが、このモデルには摩擦によって制動する従来型のブレーキシステムも装備されています。ちなみにこのモデルの最大回生容量は600kWだそうです。

目次に戻る

パワートレイン

E-Tenseパフォーマンスは、前後の車軸にバッテリーを搭載するデュアルモーターのAWD(全輪駆動)です。
フロントモーターは250kW(340ps)、リアモーターは350kW(476ps)を発生します。
最大トルクは驚異の8,000Nm、0-100km/h加速にわずか2秒しかかりません。

バッテリー容量は公表されていないため、航続距離も不明です。
しかしバッテリーはカーボンとアルミニウムの複合構造でパッケージされており、バッテリー自体も革新的な化学的性質と冷却システムを備えているとDSは主張しています。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。