MENU

DS E-Tenseパフォーマンス フォーミュラEの技術を搭載

DS E-Tense Performance Prototype
DS E-Tense Performance Prototype

DSオートモビルズが「E-Tenseパフォーマンス」を公開しました。
2016年に公開されたE-Tenseコンセプトを進化させたモデルで、フォーミュラEで得た知見を高性能市販EVにフィードバックし、将来のDSデザインをテストするプロトタイプとなっています。
市販化される可能性は0に近いと思いますが、DSの今後を占うモデルであることは間違いありません。

今回はE-Tenseパフォーマンスの概要をご覧ください。


目次

エクステリア

画像をクリック(タップ)すると拡大できます。

DS E-Tense Performance Prototype Front three quarter

DS E-Tenseパフォーマンス


DS E-Tense Performance Prototype Front

側面のデイタイムランニングライトは800個ものLEDで構成されている。


DS E-Tense Performance Prototype Front night

夜間はこんな感じ。


DS E-Tense Performance Prototype Top front

フロントスプリッターはかなり大きく、レーシーな印象だ。


DS E-Tense Performance Prototype SIde

ミッドシップ風のキャブフォワードなフォルムをしている。


DS E-Tense Performance Prototype Top Rear

フラッシュドアハンドルやフライング・バットレスなど、最近のトレンドに則ったデザインだ。


DS E-Tense Performance Prototype Wheel

ホイールは21インチと巨大。空力的な処理もなされている。


DS E-Tense Performance Prototype Rear

リアディフューザーのサイズは完全にレーシングカーのそれ。


DS E-Tense Performance Prototype Rear deck

リアにはガラス部分が無く、完全に塞がれている。リアスポイラーらしきものも無い。


目次に戻る

シャシー

カーボンモノコックが採用されています。
DSは制動能力の全てを回生ブレーキのみでまかなうことを計画していますが、このモデルには摩擦によって制動する従来型のブレーキシステムも装備されています。ちなみにこのモデルの最大回生容量は600kWだそうです。

目次に戻る

パワートレイン

E-Tenseパフォーマンスは、前後の車軸にバッテリーを搭載するデュアルモーターのAWD(全輪駆動)です。
フロントモーターは250kW(340ps)、リアモーターは350kW(476ps)を発生します。
最大トルクは驚異の8,000Nm、0-100km/h加速にわずか2秒しかかりません。

バッテリー容量は公表されていないため、航続距離も不明です。
しかしバッテリーはカーボンとアルミニウムの複合構造でパッケージされており、バッテリー自体も革新的な化学的性質と冷却システムを備えているとDSは主張しています。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次