デイリーF1ニュース(2018年8月30日)ベッテル、やらかす

F1,デイリーF1ニュース,モータースポーツ

最新のF1ニュースをコンパクトにまとめてお伝えするデイリーF1ニュース
本日のニュースは以下の3本です。

  • ベッテル、やらかす
  • ペレス「リカルドはルノーで苦労する」
  • ピレリ、新タイヤ名称による混乱を懸念

それではご覧ください。


ベッテル、やらかす

イタリア・ミラノ市内で行われたF1の公式デモ走行で、セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)がクラッシュするという事態が発生しました。


このイベントに参加したのはフェラーリザウバーの2チームで、それぞれのチームのレギュラードライバー計4人が出席していました。

今回のようなデモンストレーション用のコースは、F1マシンが走るには狭すぎたようです。
壁の高さも低いため、コクピットのベッテルからは見えづらかったのでしょう。

デモ走行でマシンをクラッシュさせたドライバーは、ベッテルだけではありません。
過去には小林可夢偉やパストール・マルドナードなどが、同様の事故を起こしています。
前者はウェット路面、後者はバンピーな路面が原因だったようです。

Source: Vettel crashes Ferrari during Milan demo – racefans.net

目次に戻る

ペレス「リカルドはルノーで苦労する」

セルジオ・ペレス(フォース・インディア)が、来季からルノーに移籍するダニエル・リカルドについて「とても興味深い」と話しています。

「ミッドフィールドで彼のような人を持つことは、ミッドフィールドが現時点でどれほど手強いかを示していると思う」とペレス。

「来年も今年と同じく、ミッドフィールドがかなり接近しているなら、彼は競争の激しいバトルを数多く楽しむことが出来るだろう」

「彼がヒュルケンベルグと走るのも面白い。なぜなら彼はニコと一緒に苦労することになると思うからだ」

ペレスはニコ・ヒュルケンベルグと、2014~2016年までチームメイトでした。
そのためヒュルケンベルグの実力を、ペレスは知り尽くしています。

そのペレスが「リカルドとニコが一緒に苦労することになる」と分析しているのは興味深いですよね。
ヒュルケンベルグに対して、リカルドの実力が抜きん出ているわけではないと、ペレスは見ているのですから。

リカルドはこれまでに7勝しているドライバーですが、ヒュルケンベルグの4倍とも言われる年俸は、いくらなんでも多すぎです。
ヒュルケンベルグは、給与ほどの差が無いということを証明しようと、必死に努力するでしょう。

リカルドは多額の年俸がもらえるものの、勝てるマシンが手に入る可能性は非常に低いですし、ヒュルケンベルグと同等の成績しか残せなければ、評判を失うことになります。
リカルドにとって来年は正念場になるはずです。

Source: Perez predicts 'hard time’ for Ricciardo alongside Hulkenberg – f1i.com

目次に戻る

ピレリ、新タイヤ名称による混乱を懸念

来季からタイヤ名称は、「ハード」「ミディアム」「ソフト」の3種類だけとなります。
ファンにとってわかりやすくするためです。

といっても、コンパウンドまで3種類になるわけではありません。
ピレリマリオ・イゾラは、来季のコンパウンドが「5~6種類」が理想だと述べています。

つまり各レースに持ち込まれるコンパウンドはそれぞれ異なるものの、便宜上、一番硬いものを「ハード」、中間を「ミディアム」、最も柔らかいものを「ソフト」と呼ぶように変更するということです。
ソフトタイヤの中身が、今年で言うところのスーパーソフトだったり、ウルトラソフトだったりしても、そのGPで一番柔らかいのならば「ソフト」と呼ばれるようになります。

しかし、テストのときはそうはいきません。
全てのコンパウンドが持ち込まれるのが常だからです。

「シーズン前のテストでは、混乱を生じることが想像できる」とイゾラ。「しかし、うまくいけば、我々は3つのコンパウンドを持つレースでそれ(混乱)を修正する」

「テスト中は、可能な限りの情報を、あなたや観客、そしてファンを提供しようとしている。それは過去に比べてアプローチの完全な変化だ。一部の人々は今、白がミディアムであり、黄色がソフトであることなどを認識している。我々は少し変化している」

チーム側は「プライム」だの「オプション」だのと呼んでいることも、ファンの混乱に拍車をかけています。
ピレリ側としては、チームにもミディアム、ソフト、ハードという3種類の呼称で統一してもらおうと考えているようですが、難しいかもしれません。

Source: Pirelli hopes F1 teams will use new tyre names in 2019 – racefans.net

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。