デイリーF1ニュース(2018年10月9日)イタリアメディアが鈴鹿でのフェラーリを酷評

最新のF1ニュースをコンパクトにまとめてお伝えするデイリーF1ニュース。
本日のニュースは以下の3本です。
- イタリアメディアが鈴鹿でのフェラーリを酷評
- 元世界チャンピオンがベッテルとハミルトンの違いを分析
- ハミルトン「モンツァのようなレースをしたい」
それではご覧ください。
イタリアメディアが鈴鹿でのフェラーリを酷評

日本GPでは度重なるミスで6位に終わったセバスチャン・ベッテルとフェラーリを、イタリアメディアが手厳しく批判しています。
フェラーリは荒廃している。彼らのストラテジストは間違いを犯し、弱いドライバーはミスから何も学ばず、チームのボスは後退した車と彼のチームを攻撃している。
モンツァ以前に、このような崩壊を想像することは難しかった。La Gazzetta dello Sport
ドイツ人(ベッテル)は素晴らしいスタートを台無しにする恐ろしいミスを彼のコレクションに加えた。
これらのエラーは、重大な信頼の危機に瀕している4度のチャンピオンの深い混乱の兆しだ。Corriere della Sera
フェラーリのシーズンが崩壊する中、ハミルトンはファンジオの記録(5度のワールドチャンピオン)に近づいた。
ベッテルは降伏するのに最悪な瞬間を選んだ。そしてフェラーリはチームボスのアリバベーネの下で崩壊し、今や彼は自身のチームを批判している。
La Repubblica
おそらく運が悪かったのかもしれない。しかしセバスチャン・ベッテルがもう何も正しくできないという事実もある。
La Stampa
チームとドライバーだけの問題だ。ベッテルは深刻な危機にある。
Corriere dello Sport
来季からはシャルル・ルクレールが跳ね馬に加わります。
来年もベッテルがミスを繰り返すことがあれば、エースの座はルクレールのものになるでしょう。
ITALIAN MEDIA SAVAGE FERRARI AND VETTEL AFTER SUZUKA MESS – grandprix247.com
元世界チャンピオンがベッテルとハミルトンの違いを分析

1997年のワールドチャンピオンであるジャック・ビルヌーブが、セバスチャン・ベッテルとルイス・ハミルトンの違いについて語っています。
ビルヌーブはスプーンカーブで起こったインシデントについて、「彼(ベッテル)が追い抜こうとしたとき、彼は(マックス・フェルスタッペンから)離れすぎていた」と分析。
「マックスも『どうぞ抜いてください』と言うことはできない。ベッテルは何かを試し、それはダーティーなプレイではなかったが、あまりにもリスキーだった」
「ベッテルは彼のシーズンについて、『ワールドチャンピオンシップの失い方』という本を書くこともできるだろう」
「今年のベッテルとハミルトンの間の重要な違いは、ルイスはアグレッシブにアタックする前に、まず状況について考えている点にある」
ハミルトンがここ2~3年で強さを身に着けたのに対し、ベッテルはあまり変わっていないように見受けられます。
ちょっと差をつけられてしまった感じですね。
Villeneuve sees one big difference between Vettel and Hamilton – f1i.com
ハミルトン「モンツァのようなレースをしたい」

ルイス・ハミルトンは、今年のイタリアGPのようなレースを望んでいるそうです。
モンツァで彼はキミ・ライコネンとの激闘を制して優勝しています。
「モンツァのようなレースをしていたとき、僕にとって、レースは愛すべきものだった」とハミルトン。「それに続く全てのレースが、そうであったらうれしかったね」
「そして、それ(モンツァのようなレース)がどのように起こったのだろうと思った。前の2つのレースで、彼ら(フェラーリ)はとても強かったからだ」
「彼らは多くのパフォーマンスを失ってしまったし、彼らにとって明らかに少し難しい状況だった」
「もちろん、僕は最後まで競争することが大好きだ。全てのレースでモンツァのような戦いを望んでいるし、そうだった他のものも、僕が愛してやまないレースだ」
「しかしそのようなケースばかりではない。そして僕たちがやっている偉大な仕事や幸せから、それを取り除くことはできない」
今シーズン残りのレースは完全に消化試合なので、せめてハミルトンが望むような激しいバトルのあるレースを見たいですね。
Hamilton wants more Monza-style fights with Ferrari – racefans.net
最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。