MENU

「白鯨」ではなく「白アザラシ」!? ポルシェ356のリムジン仕様

ポルシェ 356リムジン仕様が、RMサザビーズのオークションに出品されています。

ベースとなっているのは1953年製の356クーペで、プレAと呼ばれているモデルです。
ユーモラスな外観と豪華な内装の取り合わせが、非常に興味深い一台となっています。

ポルシェ935はその見た目から「モビー・ディック(白鯨)」と呼ばれていますが、こちらの見た目は「白アザラシ」です。

伝説のポルシェ 935/78が復活! 911 GT2 RSをベースにした700馬力のモビーディック

今回は356リムジンの概要をご覧ください。


目次

ポルシェ 356リムジンの概要

コンパクトな356を思い切りストレッチしたこの車は、オーナーの娘の結婚式のために作られたものなのだそうです。
ボディの改造はアメリカ・オハイオ州にあるEgyptian Custom Bodyが手掛けましたが、インテリアは他のショップが担当しています。

ポルシェ356リムジン。「白鯨」ならぬ「白アザラシ」だ。


フェンダーの被さり具合がかっこいい。


キャンバストップやリアキャリアも装備されている。


エンジンは912の1.6リッター・空冷フラット4に載せ替えられました。
エンジンチューニングされているかは不明ですが、ノーマルだとすれば最高出力は90psです。
エアサスペンションも装着されています。

エンジンは912のものにスワップ。

内装はとても豪華です。
後部座席は広くて快適そうですし、シャンパングラスを置く場所も確保されているなど、これぞリムジンといった仕上がりになっています。

シンプルだが美しい革張りのドアトリム。


ラグジュアリーな雰囲気が感じられるシート。


アナログメーターの雰囲気も良い。


後部座席は広くて快適そうだ。


シャンパングラス用のホルダーが用意されている。


後部座席用ダッシュボード中央にあるのは気温計。


ブラウプンクトのスピーカー。


これは灰皿だろうか。花の絵が描かれている。


後部座席はベンチシート。ヘッドレストが無いのが時代を感じさせる。


ポルシェのエンブレムが刻まれたシートベルトのバックル。かっこいい。


リアシートの背後にもスピーカー。その後ろのスペースにも荷物を積めそうだ。


わざわざスポーツカーをリムジンにする必然性は本来ありませんが、これだけユニークな外観と快適な内装を両立できるのならば、356リムジンの存在意義は十分にあるといえるでしょう。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次