アトリエ・ディーバの964は、おしゃれなだけじゃない。

チューニング

アトリエ・ディーバというフランスのビルダーが、964型のポルシェ911を、現代の技術を用いてレストアしました。
カーボンファイバーのボディパネルを用いることで、車重は1,110kgに抑えられています。

この車のようなRESTOMOD(レストア+モディファイ)は最近盛んに行われていますが、そのほとんどはレーシーなモディファイです。

ところがアトリエ・ディーバの964は、フランスというお国柄ゆえか、上品かつおしゃれに仕上がっています。
派手さはありませんが、ユニークな車であることは間違いありません。
それでは画像と概要を見ていきましょう。


アトリエ・ディーバ 911(タイプ964)の概要

エクステリア

アトリエ・ディーバ 911(タイプ964)

ウィンカーやダクトがクロームのフレームで一体化されている。

クロームの塊とテールライトが一体化されたデザイン。

ボディパネルは、F1やLMP1マシンと同様に、プリプレグを用いたカーボンファイバーで出来ています。
ボディ自体にはいわゆるナローボディが使われているものの、その全幅は3cm拡大されています。

LEDヘッドライト下のダクトとウィンカーはクロームのフレームで一体化、リアバンパーは厚みを薄くされ、そのバンパーとテールライトも一体化されました。
これらの変更により、全体的にスリークな印象が増しています。

目次に戻る

インテリア

アトリエ・ディーバ 911のインテリア。

内装はジェントルな印象。シフトレバー前には「ディーバ・ボタン」が追加されている。

内装は国際的なインテリアデザイナーであるトリスタン・アウアーがデザインしました。
純正品に忠実に作り直されたスピードメーターや、特製のウッドハンドルとシフトノブ、そしてFocal社製のハイエンド・サウンドシステムなどが装着されています。

目次に戻る

シャシー

こだわっているのは内外装だけではありません。
ブレーキはブレンボ製の4ピストンキャリパーですし、ダンパーはビルシュタイン製です。
そしてサスペンションブッシュは全てピロボールに変更されています。

目次に戻る

パワートレイン

エンジンは4.0リッターもしくは4.2リッターの空冷フラット6を選択できます。
パワーは380~420ps、トルクは440~470Nmです。
アクティブ・スポーツエキゾースト・システムが装着されているため、排気音量を調節できます。
また「魔法のディーバ・ボタン」を使用すれば、4つのドライブモード(ストリート、スポーツ、レース、スノー&グラベル)の中から選択可能です。
ドライブモードを切り替えることで、トラクションコントロールやローンチコントロールなどが自動的に調整されます。

目次に戻る

価格

価格は40~50万ポンド(5,158~6,446万円)だということですが、顧客の要望次第ではさらに高くなるでしょう。

生産台数は75台(クーペ、タルガ、サファリがそれぞれ25台ずつ)で、生産には12ヶ月かかるそうです。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。