BMW M8 MotoGPセーフティカー M8 GTEのパーツを流用

その他モータースポーツ

2輪ロードレースの最高峰であるMotoGPセーフティカーが、新しくなりました。
1999年以来、MotoGPのセーフティカーはBMWが供給しているのですが、ベース車両がM5からM8コンペティションに切り替わったのです。

今回はBMW M8 MotoGPセーフティカーの概要をご覧ください。


BMW M8 MotoGPセーフティカーの概要

セーフティカーはレース用マシンを先導するための車両なので、高いパフォーマンスが要求されます。
先導する車が遅いとタイヤが冷えてしまうため、F1などではドライバーがセーフティカーに対する不満を口にすることも珍しくありません。

M8 MotoGPセーフティカーは、エンジンこそノーマル(625ps)のままですが、チタンスポーツエキゾーストやリアディフューザーなど、数多くのM Performanceパーツを装着することで、性能向上を図っています。

フロントのカナードはオリジナル品のようだ。

タイヤはミシュラン・パイロットスポーツ・カップを装着する。

特に注目すべきはリアウィングです。
スワンネックタイプの大型リアウィングは、レーシングカーのM8 GTEに装着されていたものを流用しています。
これが強烈なダウンフォースを生み出すことは言うまでもありません。

巨大なリアウィングはM8 GTE(奥に見える車)のものを流用。

ディフューザーはM Performanceパーツだ。

ルーフ上のLEDライトや、フロントバンパーのLEDフラッシャーなど、セーフティカーならではの装備も万全です。
ちなみにヘッドライトのコロナリングを点滅させることもできます。

バンパー開口部にLEDフラッシャーを装着している。

ロールケージや消火器なども装備され、安全面にも抜かりはありません。

M Performanceステアリングホイール・プロを装着する。

ライトコントロール用のスイッチ。

ロールケージで安全性を確保している。

ロードカーのM8は、レーシングカーのM8 GTEと並行して開発された経緯があるので、サーキットには最適な車でしょう。
M8 GTEはWEC(世界耐久選手権)から撤退してしまいましたが、MotoGPではこれからもM8の活躍を見ることができそうです。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。