アバルト 1000 SP 伝説のレーシングカーがロードカーとして復活!

他メーカーの新車情報

Abarth 1000 SP One Off

アバルトが「1000 SP」を公開しました。

1000 SPという名は、1966年のニュルブルクリンク500kmレースを制したスポーツプロトタイプに使われていた車名です。
今回の1000 SPはそのスポーツプロトタイプのオマージュですが、レーシングカーではなくワンオフのロードカーとなっています。

今回は生まれ変わった1000 SPの概要をご覧ください。


アバルト 1000 SPの概要

エクステリア

画像をクリック(タップ)すると拡大できます。

Abarth 1000 SP and 1000 SP One Off Front
アバルト 1000 SP。左は伝説を築いたスポーツプロトタイプだ。

Abarth 1000 SP One Off Front
ヘッドライトやボンネット上のスリット、そして前面のインテークまで再現されている。

Abarth 1000 SP and 1000 SP One Off Side
スポーツプロトタイプのコンパクトさが際立つ。

Abarth 1000 SP One Off Side
前後フェンダーは60年代風に丸みを帯びた形状。

Abarth 1000 SP and 1000 SP One Off Rear
リアエンドもスポーツプロトタイプに似せてある。

Abarth 1000 SP One Off Rear
後付風のロールバーは、ロールバー無しのスパイダーが存在することを表現しているのだとか。

元祖1000 SPは、全長3,445mm、ホイールベース2,200mmという超コンパクトサイズのレーシングカーでした。
一方、新しい1000 SPは、おそらくアルファロメオ 4Cがベースであるため、全長は4mほど、ホイールベースは2,380mm前後だと考えられます。

目次に戻る

シャシー

かつての1000 SPはチューブラーフレームでしたが、復活した1000 SPは、アルファロメオ 4Cと同じくカーボンモノコックが採用されています。
4Cのカーボンモノコックは単体重量65kgしかないので、1000 SPの車重(未公表)も相当軽いはずです。

サブフレームはアルミニウム製。
サスペンションはフロントがダブルウィッシュボーン、リアがストラットです。

目次に戻る

パワートレイン

アバルトは技術面の詳細を公表していませんが、エンジンは1,742ccで、240psだとされています。
搭載されているのはおそらくアルファロメオ 4Cの直列4気筒ターボでしょう。

目次に戻る

価格・発売日

1000 SPはワンオフで製作されたため、市販される可能性はかなり低いでしょう。
アバルトはヴィンテージカーのイベントなどで1000 SPを披露していく計画のようです。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。