デイリーF1ニュース(2018年1月18日) シロトキンの父が息子を擁護

F1,デイリーF1ニュース,モータースポーツ

最新のF1ニュースをコンパクトにまとめてお送りするデイリーF1ニュース
本日のヘッドラインは以下のとおりです。

  • シロトキンの父が息子を擁護
  • ストラテジーグループが最低重量について議論
  • ジョージ・ラッセルがF2の強豪チームに

それではご覧ください。


シロトキンの父が息子を擁護

日本円にして20億円ともいわれる巨額の持参金によってウィリアムズのシートを確保したとも噂されているセルゲイ・シロトキンですが、彼の父・オレグはそれを否定しています。

「セルゲイは予選モードとレースモードの両方で、クビサよりも強いとテスト中に判明した」

「セルゲイはシミュレーターでもテストを受け、非常に優れた知識を示した。彼は他の若手ドライバーを上回るフィードバックを提供した」

ウィリアムズがドライビングスキルで選んだのか、それとも持参金の額で選んだのか、その真相が明らかになることはないでしょう。
しかしクビサ側からの反論が無いことから考えると、クビサを上回るパフォーマンスを示したのは事実なのだと思います。
シロトキンのポテンシャルは、意外と高いのかもしれません。

Source: Sirotkin’s father: 'Sergey stronger than Kubica in all areas’ | en.f1i.com

目次に戻る

ストラテジーグループが最低重量について議論

現行の規則では、最低重量にドライバーの体重が含まれています
しかし頭部保護デバイスである「Halo」の導入によって、最低重量を満たすことに各チームとも苦労しています。
このままだと、体格の大きなドライバーが不利になりかねません。

そこでF1のストラテジーグループは、最低重量からドライバーの体重を取り除くことを検討するそうです。

F1はテクノロジーとドライビングスキルを競い合う場所なわけですから、体格の違いで有利不利が分かれるような規則にすべきではありません。
また、過激なダイエットを強いることは、体力面でかなり過酷な現在のF1ドライバーに、健康面で新たなリスクを課すことになるわけで、やはり適切ではないでしょう。

Source: Strategy Group to discuss separating car and driver weights | f1fanatic.co.uk

目次に戻る

ジョージ・ラッセルがF2の強豪チームに

メルセデスの若手ジョージ・ラッセルが、ARTグランプリからF2に参戦することが決定しました。
ラッセルはGP3でもARTグランプリに所属していたので、引き続き同じチームでレースを戦うことになります。

「F2に引き続きARTグランプリでレースできることをとても嬉しく思います」とラッセル。

「新しいF2マシンが導入されるので、シーズンを始めるにあたり、セットアップの最適化が全てのチームにとってチャレンジとなるでしょう」

「できるだけ早く競争力を身につけることが求められていますが、私はARTグランプリに全面的な信頼を寄せています」

Source: Mercedes F1 junior George Russell joins ART in Formula 2 | crash.net

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。