BMW 2シリーズグランクーペ(F44)M235iは306馬力!

BMWの新車情報

BMW新型2シリーズグランクーペを公開しました。

新型2シリーズグランクーペは、新型1シリーズと同様にFF化されます。
前輪駆動でも走りが楽しい車を作れることを、BMWはMINIクーパーで既に証明していますし、後輪駆動車よりも室内を広くできるという利点がありますから、コンパクトな2シリーズグランクーペにとって、FF化はむしろ福音といえるかもしれません。

このページでは2シリーズグランクーペのスパイショットや予想スペックなど、最新情報を随時更新しています。

更新情報

発表された公式画像を追加し、スペック等の記述を修正しました。また、スパイショットとティザー画像は削除しました。(2019/10/16)

ティザー画像を追加しました。(2019/10/15)

スパイショットを最新のものに差し替え、発売日の情報を更新しました。(2019/07/18)

スパイショットを最新のものに差し替え、動画を追加した他、ページ内の記述に最新の情報を反映しました。(2019/03/16)


2シリーズグランクーペの概要

エクステリア

2シリーズグランクーペ。FFなのでノーズ位置は高めだ。

新型1シリーズと同様に、大型のキドニーグリルを装着する。

こちらはM235i。キドニーグリルとフロントバンパーが異なる。

流麗なクーペとは言えないが、塊感のあるデザインだ。

ドアは窓枠の無いサッシュレスドア。

8シリーズっぽさを感じさせるリア周り。

M235iはガーニーフラップと四角いマフラーフィニッシャーを装着する。

テールランプも8シリーズ風だ。

ボディサイズ

全長4,526 mm、全幅1,800mm、全高1,420mm、ホイールベース2,670mmとなっています。
FFベースだからか、やはり全高は高めですね。

動画


目次に戻る

インテリア

新型1シリーズに準じたデザインです。

2シリーズグランクーペのインテリア。

タッチスクリーンは10.25インチ。「Hey, BMW」の呼びかけに反応する。

高級感のあるセレクターレバー。

M235iはアルカンターラのスポーツシートを装着する。

リアシート。FF化の恩恵は絶大で、足元はかなり広く、センタートンネルも無い。

アンビエント照明も一工夫されている。

ラゲッジスペース容量は430リッターとなっています。

目次に戻る

シャシー

BMWグループの前輪駆動プラットフォームが採用されました。
前輪駆動であっても俊敏なハンドリングを実現しているとBMWは主張しています。

また、2シリーズグランクーペには、ARB(ニア-アクチュエーター・ホイールスリップ制限)という技術がi3sから移転されました。
ARBはDSC(ダイナミックスタビリティコントロール)のユニットではなく、ECU(エンジンコントロールユニット)で制御を行うことにより、長い信号経路を経ることなく、直接的にホイールスリップを制御する技術です。
情報の伝達速度は3倍も速く、ドライバーの体感では10倍も速くホイールスリップ制御されていると感じられると言います。

ARBがDSCと密接に連携してホイールスリップを制御することで、FF車特有のアンダーステアを大幅に低減するだけでなく、滑りやすい路面でのトラクションも向上します。
操舵時の摩擦を減らすことでステアリングフィールも向上するようです。

また、コーナリング時にイン側のタイヤにブレーキをかけることで初期のアンダーステアを低減する「BMWパフォーマンスコントロール」も装備されています。

目次に戻る

パワートレイン

グレード 排気量(L) 燃料 出力(ps) トルク(Nm)
218i 1.5 ガソリン 140 220
228i xDrive 2.0 231 350
M235i xDrive 306 450
220d ディーゼル 190 400

トランスミッションは218iが6速マニュアルか7速ステップトロニックDCT、その他グレードは8速ステップトロニックです。

228i xDriveは、米国市場のみで販売されるようです。

最速モデルであるM235i xDriveのパフォーマンスは、0-100km/hが4.9秒(Mパフォーマンスパッケージ装着車は4.8秒)、最高速が250km/hとなっています。

目次に戻る

価格・発売日

ドイツ本国での価格は31,950ユーロ(218i)からとなっています。
最も高価なM235i xDriveは、51,900ユーロです。
記事執筆時点のレートで日本円に単純換算すると、2シリーズグランクーペの価格帯は約382.8~621.8万円となります。

生産は2020年1月から開始されるそうです。
米国では2020年3月からデリバリーが開始されるということですから、日本導入もそのくらいの時期になるでしょう。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。