マツダがロードスターのパワーアップを計画中!?

マツダの新車情報,新車情報

マツダロードスターパワーアップを計画しているようです。
といっても米国仕様MX-5に搭載されている2.0リッターエンジンの話なのですが、日本仕様のロードスターRFも同じエンジンなので、もしかすると日本のロードスターもパワーアップするかもしれません。

今回はマツダ・ロードスターのパワーアップについてお伝えします。


ロードスターのパワーアップについて

米国仕様MX-5のエンジンがパワーアップするのは、MY2019(2018年下半期〜2019年上半期販売モデル)からだそうです。

マツダが2月27日にNHTSA(米国運輸省道路交通安全局)に提出した書類には、たしかに「181hp」(仏馬力表示だと184ps)と書かれています。
現在のMX-5に搭載されている2.0リッターエンジンは158psですから、26psもの大幅なパワーアップです。

マツダがNHTSAに提出した書類(出典: roadandtrack.com)

しかしこの書類には、ターボやスーパーチャージャーなどが追加されるという記述はありません。

マツダは以前から、NDロードスターに過給器を追加する予定は無いとコメントしています。
実際に過給器チューンをした場合には、トランスミッションやホイールベアリングなど、ドライブトレイン全体を強化しなければならず、コストの面で現実的ではありませんし、ロードスターの軽さも失われてしまいます。

また、エンジンの型式名も「PE」と書かれているので、引き続きPE型のSKYACTIV-G 2.0が搭載されるのは間違いありません。

しかしMX-5のパワーアップについて最初に報じたroadandtrack.comは、自然吸気エンジンのまま17%もパワーアップできるのか懐疑的です。

パワーアップの方法

自然吸気エンジンをパワーアップする手段は非常に限られています。
しかも改造を施しても、大幅なパワーアップは望めないのです。

吸排気とECUの変更

出典: rossomodello.com

いわゆる「ライトチューン」と呼ばれるチューニングメニューが、吸排気系の変更とECUのリセッティングとなります。

これらのチューニングは比較的安価にできるものの、MX-5のアフターマーケット・パーツを利用した場合だと、平均して12ps程度しかパワーアップできないそうです。

ヘッド周りの変更

出典:.murakami-m.jp

26psのパワーアップを狙おうとすると、やはりカムシャフトの変更は必須です。
また、吸気量を増やすために、カムと合わせてインテークマニホールドも変える必要が出てくるでしょう。

そうなると、ヘッド周りを大幅に変更する必要が出てきます。
新しいSKYACTIV-G 2.0には、予想以上に大掛かりな改修が施されるかもしれません。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。