デイリーF1ニュース(2018年12月10日)ハートレーがポルシェに復帰

F1,デイリーF1ニュース,モータースポーツ

最新のF1ニュースをコンパクトにまとめてお伝えする「デイリーF1ニュース」。
今日のニュースは以下の3本です。

  • ハートレーがポルシェに復帰
  • ポルシェが2019年のル・マンに4台の911RSRを投入
  • ルノー、来年はエンジン開発に注力

それではご覧ください。


ハートレーがポルシェに復帰

今季限りでトロロッソから放出されたブレンドン・ハートレーが、ポルシェのワークスドライバーに復帰しました。
ポルシェのモータースポーツ表彰イベントであるナイト・オブ・チャンピオンズにて発表された24人のワークスドライバーリストの中に、ハートレーの名前があったのです。

ハートレーはホンダ・レーシング・サンクスデー2018に寄せたビデオメッセージで、以下のようにコメントしています。

「ホンダのみなさんと今年働けたことは、私にとって素晴らしい経験だった。共に働いたホンダ・レーシングのスタッフ、ファクトリーのスタッフ、そしてホンダファンに、本当にありがとうと言いたい」

「ファンが私を迎え入れてくれたと本当に感じていた。鈴鹿のファンからのサポートを1年中本当に感じていたんだ。いくつかの日本の文化と共に、残りの人生を歩もうと本当に感じている」

「もう一度感謝していると言わせてほしい。みんなのハードワークに、そしてホンダファンのサポートに」

後半戦は予選でも速さを見せていましたし、フル参戦1年目で放出するのはちょっともったいなかったように思えます。
ダニール・クビアトはともかく、アレクサンダー・アルボンは未知数ですしね。

Source: Porsche factory role for Brendon Hartley in 2019 – f1i.com

目次に戻る

ポルシェが2019年のル・マンに4台の911RSRを投入

ポルシェは2019年のル・マン24時間レースに、4台の911RSRを投入すると発表しました。
また、世界中のカスタマー・チームに対する手厚いサポートや、ニュルブルクリンク24時間レースへの継続参戦なども合わせて発表されましたが、ポルシェに復帰したブレンドン・ハートレーは、それらのGTレースに出場しないようです。

となると、ハートレーはやはりフォーミュラE(FE)に参戦するのかもしれません。
ポルシェのFE参戦は2019-2020シーズンからですが、開発期間を考えれば、ドライバーを早めに確保しておく必要があるはずです。
ポルシェは来年3月から実走テストを行う予定です。

新しくポルシェ・モータースポーツのトップとなったフリッツ・エンツィンガーは、フォーミュラEのドライバーを「1人は現役FEドライバーから、もう1人はポルシェ・ファミリーの中から選びたい」と語っているので、ハートレーが選ばれる可能性は十分にあるでしょう。

また、ニール・ジャニアンドレ・ロッテラーも、ポルシェからのFE参戦が取り沙汰されています。

Source:  Porsche tackles Le Mans again with four works cars – porsche.com

目次に戻る

ルノー、来年はエンジン開発に注力

今季コンストラクターズランキング4位に輝いたルノーですが、3強との差はまだかなり大きく、優勝までの道のりは遠そうです。

「我々は決勝レースにおいて、15~29kW(20~27ps)ほど足りていない」と語るのは、ルノーのマネージング・ディレクターであるシリル・アビテブールです。

「これは特定の状況下において、レッドブルのシャシーで補うことができた。しかし予選では、我々の赤字は推定40kW(54ps)もあった。これはかなりのものだ」

「(ルノーのシャシーに)メルセデスフェラーリのカスタマーエンジンを搭載していれば、アブダビで予選7位を獲得していただろう。これはライバルよりも優れたシャシーを我々が持っていることを示しているが、3つのトップチームほどではないことも示している」

「なので、まずはエンジン開発に焦点を当てていく。来年は予選であまりにもパワー差がありすぎると言いたくない。冬の間にメルセデスやフェラーリとのギャップを縮められない理由はない。シャシーに関しては、もう少し時間がかかると思うがね」

ルノーのこういうコメントは冬の風物詩なので、実際にパワー差が縮まるかどうかはわかりません。
会長のカルロス・ゴーンは逮捕されてしまいましたし、お膝元のフランスは、増税や経済格差に端を発するデモが全土に飛び火し、暴動で大変なことになっています。
F1は「ぜいたくの象徴」「金のムダ」と捉えられることが多いため、政府とつながりの深いルノーが、このままF1を続けられるかどうかすら怪しい状況です。
そのため来年は、F1にアグレッシブな投資はできないでしょう。

Source:  Renault’s main focus on engine development – pitpass.com

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。